半泣きだった、中山連山縦走。
こんにちは。
1月25日(日)、近くの中山にトレッキングに行きました。
近所なので、自宅出発→山本駅をめざし→最明時滝→中山縦走→桜台に降りて終了
の予定。でした

10時過ぎの出発。遅い・・・

山本駅近くになると、要所要所にこんな案内板が有り便利。

駅前、貝尻池公園を左折し北上。
その後ドンツキにこんな看板が。住民の方がつくってくれたのか・・・?
1月25日(日)、近くの中山にトレッキングに行きました。
近所なので、自宅出発→山本駅をめざし→最明時滝→中山縦走→桜台に降りて終了
の予定。でした

10時過ぎの出発。遅い・・・


山本駅近くになると、要所要所にこんな案内板が有り便利。

駅前、貝尻池公園を左折し北上。
その後ドンツキにこんな看板が。住民の方がつくってくれたのか・・・?

住宅街を抜けて、山に入りかけたところにある和食「山幸」。
一日三組しか予約しないお店らしくって、義母曰く美味しいとのことです!

しばら~く歩くと、最明寺滝手前に門が有りました。「大聖不動尊」って書いてあります。

またまた三叉路に、こんな看板。
誰かが手書きで色々書いてくれているので、めっちゃ助かる

川沿いに進むと、最明寺滝到着。
なんというか、おごそかな雰囲気で緊張

近所なのに、こんな所が有るなんて全く知らなかった。
歩くと普段気付かない所も見えていいですよね~

最明寺滝を後にして、先程の看板に戻り
本来なら縦走路に入る予定が・・・「満願寺に行こう!」と旦那が。
「満願寺ここから1km」って書いてあるし、川西だし、方向違うんだけどなあと思いつつ
お昼も食べたいし、トイレ休憩もしたいので寄ることになりました。
満願寺・・・「願いの叶う満願寺」というキャッチフレーズの様です


途中で木製の階段を上って、

割となだらかな道を進みます


ちなみに旦那が背負っているこのリュック。
会社の人が「山登りは自分に合わんからやめる~」といって
ほぼ新品なものを頂いたらしい。旦那、ラッキーボーイですなあ


満願寺到着!この時点で12時です。
まずはお参りして、お手洗いをお借りしました。
トイレはキレイだし、暖房便座でとってもありがたかったです

次女は座りながら「あったかいんだから~ん」って、熱唱していた

わかりますか?

で、お昼です。
山登りの時の定番、自宅で作ったおにぎり+海苔は後巻き、お好きなスープで昼食。
これが楽でいい

さあ、おなかも膨れたことだし、次は予定通りに縦走路へ戻ります!


途中で拾った枝で杖替わり。ストック、必要ですねえ・・・
どんどん急な登りになり、岩もごつごつしてきました。
で、今回メインの岩登りの始まり!(わたしはこれがやりたかった!)
ロープも使って、余裕の次女。

ここから結構な急斜面です

横から見たところ。

旦那も登り切って「めっちゃ面白い!!!」と。
上からロープで降りてくる方も。
登るよりも断然降りる方が怖いんだけど、結構年配の方ががんがん降りられていました。
慣れているんでしょうが・・・すごい・・・

この岩肌、いつも通っているJRから見えるんですよ。
あれを登ったんだな~ 感慨深いです


登り切ってひと段落です。
鉄塔の網?に大きな石が乗っていたんですけど・・・誰か投げて乗せたとか???
危ないし、やめて欲しいですね

しばらく歩いて休憩。
お楽しみのおやつ。
〇ィジョイとか、そんな感じのシリアルバーを食べるのも、山登りのお楽しみです。
北側はゴルフ場が見えてます。
ここで14時半頃でした。
******************************
私の予定では、15時半には山を下れると思っていました。
縦走路→中山最高峰分岐の手前で桜台への分岐→下山
だと勘違いしていましたが
本当は最高峰分岐を超えて→桜台分岐だったんです。
歩けど歩けど、先は見えず

看板も無く

出会う人も少なくなり

ふとよぎる、日没に間に合わなかったらどうしよう!

しかも縦走路って、なだらかなUP


やっと下りで安心!と思えば、ええっ、また???と思うごつごつした岩の登り道が見えたりで・・・
メンタル的に、ちょっと弱ってきました

やっと出会ったご夫婦に「あとどの位で中山ですか?」とお聞きしたら
「あの山を越えなきゃね・・・まだしばらくあるねえ。」
・・・あの山って…最高峰のことか・・・

ここで旦那がボソッと
「・・・お前の言ってることとちゃうやんけ」

と言い出した。
ここから家族中(というか夫婦間)すっごく雰囲気悪くなり、
次女は「もう歩けない~」
「 おしっこ~ 」
「もうすぐ寝ちゃう~」と言いだしました。
旦那にはいろいろ言われ、それに対して色んな思いが有りますが、
ここではバッサリ
「割愛」
させて頂きます

長女が何を思ったのか先導し、次に旦那、私は次女を慰めながら
15時くらいからハイペースで黙々と歩きました。
日没に間に合わなかったらどうしよう・・・気持ちもあせりますが、道は間違ってないから先に進むしかないんです

今だからですが、私もホントに泣きたいくらいでした。
次女半べそで「誰がここ歩こうって言ったの?おうち帰れるの?」
私「うんうん、おかあさんのせいやねん、ごめんね」
次女「おかあさんは、悪くないもん~ 悪いのはお父さんだから~ (号泣)」

(子供って、何が有っても母親をかばうよね・・・)
日が暮れたら「まさかのヘリコプターで救助要請か・・・」とか変なことまで考えましたが
16時過ぎ、やっと誰前から来る人が!
偶然にも、同じマンションにお住いの、旦那の知り合いでした

もう少しで頂上だという事、桜台に抜ける道ももう少し!と話を聞いて
家族中ほっと一安心

「神様、仏様、〇〇さま~」ですよ、ほんとに。
その後無事に分岐を見つけた長女は、ホッとしてほろりと涙が

ほんと子供たちを不安にさせて申し訳なかったです

(旦那はともかく・・・)
ここからみんな元気を取り戻し、無事桜台に到着!
アスファルトの地面が見えた時は、家族全員安堵の表情

後は超・超高級住宅を見物しながら、家まで下ります。
途中の公園で次女のおトイレも済ませ
私からのお詫びを兼ねて、帰り道「餃子の王将」で打ち上げ

スマホを見たら、歩数24541歩 距離16.6km 消費カロリー414.1kcalだって

消費はしたけど、王将でそれなりにインプットもしちゃったけどね

しかし、子供達よく頑張ってくれたよ・・・ほんとありがと。
***************************

今日は私だけお休みでしたので、皆の登山靴を綺麗にしました

今回は近場だし、天気いいし~

近くても地図も必要だし、今回は降らなかったけど、雨具も常に持たなければいけないですね。
スマホが有るからいいわっ


私の甘い考えで、皆を不安にさせてしまってほんとに申し訳なかった、今回の登山でした

この記事へのコメント
こんばんは〜(^^)
私はまだ家族での登山やハイキングの経験はないので、する時は十分な予習をして行こうと思いました。ありがとうございます(⌒-⌒; )
時間が遅くなり周りが暗くなってきて自分が道が合ってるか不安になって、夫婦で悪い空気になる時って、めっちゃわかります^^;
長野県のうるぎキャンプ場に行く時、ナビの道が通行止で回り道で迷った時にそんな感じになりました(ー ー;)
遊びにリフレッシュするために行ってるのに辛いですもんね。
、、、でもそれだけカロリー消費した後に餃子の王将は、吸収良すぎるのでは〜(笑)
私はまだ家族での登山やハイキングの経験はないので、する時は十分な予習をして行こうと思いました。ありがとうございます(⌒-⌒; )
時間が遅くなり周りが暗くなってきて自分が道が合ってるか不安になって、夫婦で悪い空気になる時って、めっちゃわかります^^;
長野県のうるぎキャンプ場に行く時、ナビの道が通行止で回り道で迷った時にそんな感じになりました(ー ー;)
遊びにリフレッシュするために行ってるのに辛いですもんね。
、、、でもそれだけカロリー消費した後に餃子の王将は、吸収良すぎるのでは〜(笑)
susu7770さん
早速のコメント、ありがとうございます。
登山・・・近場であればお金を全く使わず(王将以外だけど)
いい運動になるし、一石二鳥ですよ!
ただし、何事も「備えよ常に」ですね・・・
日没まで時間が有るって、17時までは大丈夫と思ってはいたんですけど
ちょっと自信が無かったので・・・しんどかったですね。
うるぎって、茶臼山とか超えたあたりでしたっけ?
一度行きたいと思いながら、地元では有名な恐怖のトンネル通るんかな?と
行かずじまいです(苦笑)
まあ、人気のキャンプ場だし予約取れないですけどね~
ちなみに中ジョッキは私のです(爆)
旦那はほぼ飲まないので(笑)
早速のコメント、ありがとうございます。
登山・・・近場であればお金を全く使わず(王将以外だけど)
いい運動になるし、一石二鳥ですよ!
ただし、何事も「備えよ常に」ですね・・・
日没まで時間が有るって、17時までは大丈夫と思ってはいたんですけど
ちょっと自信が無かったので・・・しんどかったですね。
うるぎって、茶臼山とか超えたあたりでしたっけ?
一度行きたいと思いながら、地元では有名な恐怖のトンネル通るんかな?と
行かずじまいです(苦笑)
まあ、人気のキャンプ場だし予約取れないですけどね~
ちなみに中ジョッキは私のです(爆)
旦那はほぼ飲まないので(笑)
こんばんは~w
うわー16km !?ご夫婦も凄いけど
お子ちゃん達よく歩かれましたね!
崖っぷりも怖いけど、何気に「山幸さん」?
覗いてるガードレールない道の方が怖かったり…
(よそ見してて突然視界から消えるパターンw)
では次回は、割愛部分を
完全再現VTRノーカット2時間スペシャルで!爆。
と言いながら、似た夫を持つ私は
行間を読み(あ~解るわ~だいたい解る解る!)と
解った気持ちで半泣き共感でしたよ^^;
色んな意味でオツカレサマでした~(笑)
うわー16km !?ご夫婦も凄いけど
お子ちゃん達よく歩かれましたね!
崖っぷりも怖いけど、何気に「山幸さん」?
覗いてるガードレールない道の方が怖かったり…
(よそ見してて突然視界から消えるパターンw)
では次回は、割愛部分を
完全再現VTRノーカット2時間スペシャルで!爆。
と言いながら、似た夫を持つ私は
行間を読み(あ~解るわ~だいたい解る解る!)と
解った気持ちで半泣き共感でしたよ^^;
色んな意味でオツカレサマでした~(笑)
こんばんわ。
私は以前、万願寺から中山最高峰経て中山駅に下山したことあるんですが。
小さい子供さん連れてだと、山本から浮気せずに
中山に行ったほうが安心でしたね(笑)けっこうアップダウンありますし。
日没は今の時期だと5時ですが、余裕をもって3時過ぎを目安にしたほうがいいです。
4時過ぎると急速に気温が下がって来ますから。
田舎の山で遊んでても冬場は3時になったら下に降りるのが子供の頃からの鉄則でした。
山の上のほうにいると、日差しが届くので明るい気がして錯覚しちゃうんです。でも、上は明るくても麓はもう薄暗かったりするので。
私は以前、万願寺から中山最高峰経て中山駅に下山したことあるんですが。
小さい子供さん連れてだと、山本から浮気せずに
中山に行ったほうが安心でしたね(笑)けっこうアップダウンありますし。
日没は今の時期だと5時ですが、余裕をもって3時過ぎを目安にしたほうがいいです。
4時過ぎると急速に気温が下がって来ますから。
田舎の山で遊んでても冬場は3時になったら下に降りるのが子供の頃からの鉄則でした。
山の上のほうにいると、日差しが届くので明るい気がして錯覚しちゃうんです。でも、上は明るくても麓はもう薄暗かったりするので。
ハルっち
ほんと子供たちの頑張りには感服!
いざって時に頼りになるのは、実は長女だったりして・・・
行間、わかります?わかりますよねえ・・・
ホントグダグダ書いても、読むほうも気分悪いんで、割愛!
よそ見して視界から消える・・・次女はやりかねません。
注意しても注意しても、アカンタイプなので!
気を付けます~
ほんと子供たちの頑張りには感服!
いざって時に頼りになるのは、実は長女だったりして・・・
行間、わかります?わかりますよねえ・・・
ホントグダグダ書いても、読むほうも気分悪いんで、割愛!
よそ見して視界から消える・・・次女はやりかねません。
注意しても注意しても、アカンタイプなので!
気を付けます~
ぽんかんさん
そうなんです、満願寺寄ったがために
時間と距離をロスしました・・・
が、中山に向かってもトイレに困ったかも知れないんですよね・・・
満願寺→多田神社→能勢電で帰るパターンでも
良かったかな~
時間配分は、おっしゃる通りです!
全体的に暖かい日でしたが、やっぱり夕方は冷えましたもん。
ほんと甘く見てました。反省です。((+_+))
そうなんです、満願寺寄ったがために
時間と距離をロスしました・・・
が、中山に向かってもトイレに困ったかも知れないんですよね・・・
満願寺→多田神社→能勢電で帰るパターンでも
良かったかな~
時間配分は、おっしゃる通りです!
全体的に暖かい日でしたが、やっぱり夕方は冷えましたもん。
ほんと甘く見てました。反省です。((+_+))
お疲れ様でした(^^)
途中から先頭にたった長女ちゃんは、親のビミョーな空気を読んだんですかね(笑)
次女ちゃんも頑張りましたね!!
私は最明寺滝から多田神社に抜けるトレッキングをしようとして道に迷い時間が無くなり引き返した記憶があります。
ついつい近場だし、誰かのブログ見たし、電波繋がるしなんとかなるやろ^ - ^って思っちゃいますよね^^;
でも、山登り好きなうちの旦那さんはだいたい地図とコンパス、非常食、カッパは持参しますね^ ^
カッパはもしもの時、防寒具にもなりますしね。
お昼には頂上でランチ、午後は下山が理想ですが、思いつきで行ったりする我が家もついつい遅くなります。。。
今回はいろいろあって大変みたいでしたが、岩場楽しいですよね(≧∇≦)
景色も見えるし、登ってる感あるし(^^)
お手軽岩場なら加古川の高御位山がオススメです!
一番近いコース往復だと登り1時間ぐらいで頂上だし、岩場がいっぱいで頂上も見晴らしサイコーです(≧∇≦)
途中から先頭にたった長女ちゃんは、親のビミョーな空気を読んだんですかね(笑)
次女ちゃんも頑張りましたね!!
私は最明寺滝から多田神社に抜けるトレッキングをしようとして道に迷い時間が無くなり引き返した記憶があります。
ついつい近場だし、誰かのブログ見たし、電波繋がるしなんとかなるやろ^ - ^って思っちゃいますよね^^;
でも、山登り好きなうちの旦那さんはだいたい地図とコンパス、非常食、カッパは持参しますね^ ^
カッパはもしもの時、防寒具にもなりますしね。
お昼には頂上でランチ、午後は下山が理想ですが、思いつきで行ったりする我が家もついつい遅くなります。。。
今回はいろいろあって大変みたいでしたが、岩場楽しいですよね(≧∇≦)
景色も見えるし、登ってる感あるし(^^)
お手軽岩場なら加古川の高御位山がオススメです!
一番近いコース往復だと登り1時間ぐらいで頂上だし、岩場がいっぱいで頂上も見晴らしサイコーです(≧∇≦)
こんにちは〜
思わずグーグルマップの航空写真でルート探してしまいました(^^;;
駅から滝やお寺は発見出来ましたがその後のルートが分かりませんでした(^^;;
不安な思いをされましたが、無事に降りれて良かった良かった。また、ご近所の山で幸いでした。これが土地勘のない遠征地だったら恐怖感3倍増しだったでしょうね(^^;;
今回は経験値UPって事で(*^_^*)
思わずグーグルマップの航空写真でルート探してしまいました(^^;;
駅から滝やお寺は発見出来ましたがその後のルートが分かりませんでした(^^;;
不安な思いをされましたが、無事に降りれて良かった良かった。また、ご近所の山で幸いでした。これが土地勘のない遠征地だったら恐怖感3倍増しだったでしょうね(^^;;
今回は経験値UPって事で(*^_^*)
飯田家さま
コメントありがとう♪
ほんと備えあれば・・・ですが、もしものヘッドライトも必要だな~
コンパス使って、地図も読めるようにならないとですね。
多田神社トレッキングで迷ったんですね!
確かに誰かのブログで行ける気になっちゃいますよね~
我が家も今回そんなパターンでした(苦笑)
加古川の山、これまたブロガーさんが行ったのを見たような。
眺望良さそうですよね!私も行ってみよっと。
コメントありがとう♪
ほんと備えあれば・・・ですが、もしものヘッドライトも必要だな~
コンパス使って、地図も読めるようにならないとですね。
多田神社トレッキングで迷ったんですね!
確かに誰かのブログで行ける気になっちゃいますよね~
我が家も今回そんなパターンでした(苦笑)
加古川の山、これまたブロガーさんが行ったのを見たような。
眺望良さそうですよね!私も行ってみよっと。
◇ラグさん
おはようございます。
私も地図を貼ろうかと思ったんだけど、同じく道が無くて断念(汗)
満願寺から道のあるところまで戻って
ふじがおか?辺りが岩場になるようです。
「ヤマレコ」などで、ちゃんと地図貼ってる人もいるので
色々やり方が有るのでしょうね~
後はゴルフ場沿いにひたすら進み
最高峰のあたりから桜台に降りるんです。
一度行ってみてください!岩場楽しいですよ♪
高級住宅街も、すごいです!(@_@;)
おはようございます。
私も地図を貼ろうかと思ったんだけど、同じく道が無くて断念(汗)
満願寺から道のあるところまで戻って
ふじがおか?辺りが岩場になるようです。
「ヤマレコ」などで、ちゃんと地図貼ってる人もいるので
色々やり方が有るのでしょうね~
後はゴルフ場沿いにひたすら進み
最高峰のあたりから桜台に降りるんです。
一度行ってみてください!岩場楽しいですよ♪
高級住宅街も、すごいです!(@_@;)
こんばんは
我が家もほぼトラブルに対応できない軽装
なので
今回の記事,他人事ではないです…
地図や雨具,食料などの携帯、
十分な下調べ、
肝に命じますm(._.)m
我が家もほぼトラブルに対応できない軽装
なので
今回の記事,他人事ではないです…
地図や雨具,食料などの携帯、
十分な下調べ、
肝に命じますm(._.)m
でぃでぃさん
中山は年配の人が多いし、近いし、全然大丈夫かと。
甘く見ていました・・・
子供には水筒しか持たせてないけど
リュックに各自雨具、行動食なんか入れて
親に頼らなくても、ある程度自分で行動できるように
させなければ~ とも思うこのごろです。
中山は年配の人が多いし、近いし、全然大丈夫かと。
甘く見ていました・・・
子供には水筒しか持たせてないけど
リュックに各自雨具、行動食なんか入れて
親に頼らなくても、ある程度自分で行動できるように
させなければ~ とも思うこのごろです。
こんにちは。
中山連山は住宅街の周囲をぐるっと回るルートなんで、安全ですが、意外と距離もあるし、子供連れの場合は時間が読めませんからね~(^^;
山に地図を持っていけば、子供が疲れてきたとき、エスケープルートも探せます。
スマホでは電池切れが怖いですからね。楽しくて写真撮ってたら電池が…なんて。
これに懲りずに、ぜひ家族で楽しい山行を続けてください。(^_^)
中山連山は住宅街の周囲をぐるっと回るルートなんで、安全ですが、意外と距離もあるし、子供連れの場合は時間が読めませんからね~(^^;
山に地図を持っていけば、子供が疲れてきたとき、エスケープルートも探せます。
スマホでは電池切れが怖いですからね。楽しくて写真撮ってたら電池が…なんて。
これに懲りずに、ぜひ家族で楽しい山行を続けてください。(^_^)
こんばんは。
出遅れました・・・。
登山、ご苦労様でした。
割合の心が気になります。
何を感じたのですか?
うちのかみさんは、王将には行ってくれません・・・。
ですので、いつも私が持ち帰りで行ってます。
出遅れました・・・。
登山、ご苦労様でした。
割合の心が気になります。
何を感じたのですか?
うちのかみさんは、王将には行ってくれません・・・。
ですので、いつも私が持ち帰りで行ってます。
ろっぴさん
コメントありがとうございます。
中山界隈、詳しいんですね!
近所なので甘く見ていました・・・時間配分間違ってますしね(苦笑)
地図、詳しい地図は見たことないんですが
確かにスマホだけだと電池切れてOUTもあり得ますよね。
次回登る山には、地図を持参したいと思います♪
コメントありがとうございます。
中山界隈、詳しいんですね!
近所なので甘く見ていました・・・時間配分間違ってますしね(苦笑)
地図、詳しい地図は見たことないんですが
確かにスマホだけだと電池切れてOUTもあり得ますよね。
次回登る山には、地図を持参したいと思います♪
こんたさん
こんばんは。
割愛部分ですね、まあいろいろと(苦笑)
王将、男の人は好きですよね!安いしボリュームあるし。
旦那以外は、くるくる寿司が良かったんだけど
自宅からまた車で出るのが億劫で・・・
空いていたし、エネルギーチャージの為に入りました!
こんばんは。
割愛部分ですね、まあいろいろと(苦笑)
王将、男の人は好きですよね!安いしボリュームあるし。
旦那以外は、くるくる寿司が良かったんだけど
自宅からまた車で出るのが億劫で・・・
空いていたし、エネルギーチャージの為に入りました!
こんばんはっ
お、お疲れさまでした・・・><
今の時期、日が暮れるのも早くて
余計に精神的にまいっちゃいましたね
娘ちゃんたち、よく頑張って
とりあえず前向いて歩いてくれて、拍手!!
成長を感じたんじゃない?
お、お疲れさまでした・・・><
今の時期、日が暮れるのも早くて
余計に精神的にまいっちゃいましたね
娘ちゃんたち、よく頑張って
とりあえず前向いて歩いてくれて、拍手!!
成長を感じたんじゃない?
ゆっふぃ~さん
無事に帰れたから言えるけど
結構楽しかった(苦笑)
子供は体力あるなぁ~と、感心しました。
次女に関しては、アイスとジュースで釣りましたけどね
無事に帰れたから言えるけど
結構楽しかった(苦笑)
子供は体力あるなぁ~と、感心しました。
次女に関しては、アイスとジュースで釣りましたけどね
通りすがりの者です。
中山連山縦走ルートを検索していてたまたまみつけました(^^)。
今日、山本駅→最明寺滝→岩場を登り中山
最高峰→中山寺奥の院コースに行ってきました。
岩場などすごく参考になりました。
でも、鉄塔付近を14時半頃出発はかなり大変だったでしょうね(私たちはそこを11時半頃出発したので(^^;;)
同じように、アップダウンの繰り返しでいつまでも最高峰にたどりつかず、やきもきしました。まさか、こんなに長くかかると思わなかった…
子どもさん連れ、時間も少し遅くにあの道を歩く気持ち、さぞかし不安いっぱいだったでしょう。
無事たどりつけば、良い思い出ですよね〜
なんだか、共感できることがいっぱいあったので、コメントしちゃいました。
中山連山縦走ルートを検索していてたまたまみつけました(^^)。
今日、山本駅→最明寺滝→岩場を登り中山
最高峰→中山寺奥の院コースに行ってきました。
岩場などすごく参考になりました。
でも、鉄塔付近を14時半頃出発はかなり大変だったでしょうね(私たちはそこを11時半頃出発したので(^^;;)
同じように、アップダウンの繰り返しでいつまでも最高峰にたどりつかず、やきもきしました。まさか、こんなに長くかかると思わなかった…
子どもさん連れ、時間も少し遅くにあの道を歩く気持ち、さぞかし不安いっぱいだったでしょう。
無事たどりつけば、良い思い出ですよね〜
なんだか、共感できることがいっぱいあったので、コメントしちゃいました。
ななさん
コメントありがとうございます。
こんな雑なブログでも、お役にたてたでしょうか・・・
時間がもっと早ければ、縦走も楽しめたかもですが
意外にUPDOWNが長いですよね・・・
岩場で体力使い切ったし(苦笑)
六甲山縦走も憧れていましたが、無理ですね(爆)
次回登るときは、もっと早めに行動したいと思います!
コメントありがとうございます。
こんな雑なブログでも、お役にたてたでしょうか・・・
時間がもっと早ければ、縦走も楽しめたかもですが
意外にUPDOWNが長いですよね・・・
岩場で体力使い切ったし(苦笑)
六甲山縦走も憧れていましたが、無理ですね(爆)
次回登るときは、もっと早めに行動したいと思います!
楽しそうですね~名古屋は平坦な土地で、あまりこういう場所がないので羨ましいです。
車で1時間ぐらいいくとあるんですが。
16キロだと、少し頑張れば、上高地から穂高目の前の涸沢まで歩けますね^^素晴らしい
車で1時間ぐらいいくとあるんですが。
16キロだと、少し頑張れば、上高地から穂高目の前の涸沢まで歩けますね^^素晴らしい
みーぱぱさん
こんばんは。
山行、楽しんでおられますね♪
今でこそ言えますが、大変でしたが楽しかったです!
ただ、16kmは子供にはしんどかったでしょうね・・・
次回はちょっとだけ電車に乗って、
宝塚~六甲~有馬温泉へチャレンジです!
こんばんは。
山行、楽しんでおられますね♪
今でこそ言えますが、大変でしたが楽しかったです!
ただ、16kmは子供にはしんどかったでしょうね・・・
次回はちょっとだけ電車に乗って、
宝塚~六甲~有馬温泉へチャレンジです!