ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

アラフォーおかんの外遊び。

2012年からキャンプを始めました。 テントの設営方法は、おかんに頼り切るなだんな(アラフィフ)、 最近体力無くなってきたおかん(4?歳) 反動で?インドア過ぎる長女(小6) 色んな意味で最強次女(小2) の4人で遊ぶ外遊びを中心に、アウトドアに全く関係ないことも含め ほぼ月1更新です。

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。

   

こんにちは。

GWのキャンプは、滋賀県グリーンパーク山東に行ってきました。

予約時に「9割がた埋まってます」とのことで
難民キャンプ状態がやや心配になりつつ・・・
6時過ぎに出発しましたが、京都東前後で渋滞情報があり
下道でちんたら進み、京都東ICから高速→米原ICへ車

場所取りが不安でしたが、妹家族が先に着いていたのでお任せ
10時半過ぎに到着。荷物の搬入&設営も妹たちに手伝ってもらいましたナイスありがたや~
やや炊事場やトイレが遠い場所でしたが、難民キャンプにはならず
程よい混み具合でよかった!

そうそう、張り替えた椅子
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
他の椅子との色馴染みが良くなったかな。

お昼は近くのスーパーに買い出し&持ってきたパンやおにぎりで済ませました。
スーパー近いのは便利です!

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
後はのんびり遊具で遊んだり
スラックラインやハンモックで遊んだりと、満喫ハート
私の好みはワイルドなキャンプ場ですが、レジャー系のキャンプ場も
安心だし、子供にはいいですねナイス

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
夕食は妹作・チキンの具沢山トマトスープ
我が家は私が仕込んできたスペアリブのコーラ煮と・・・

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
旦那作・燻製!
段ボール燻製器3号「Amazon」です。

今日はチーズ・ウインナー・ゆで卵にマヨネーズ!
ゆで卵は、ブロガーさんが「塩こうじにつけると昇天アップ」と言われていたので
あらかじめ漬けておきました。
マヨは「松本家の食卓」で、まっちゃんが「うまっ!」っと絶叫していたので
お皿に絞って燻製器へ

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
出来上がりに興味津々な妹夫妻、思わずつまみ食い
マヨとチーズの旨さにびっくりしていました!
義弟君は器用で何でもこなすので、近々段ボール燻製にチャレンジすると思われます。

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
あーにぎやかな食卓で楽しいハート

ゆで卵は塩こうじが足りなかったせいか、味がいまいちでしたので
いつか絶対にリベンジ!
マヨは絶品でしたドキッ
もちろんチーズもウインナも美味しくて、子供にも大人気ニコニコ
燻製=大人のおつまみでは無く、みんな楽しめるな~

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
夜はお楽しみの焚火焚き火で焼きマシュマロ
マシュマロは二袋準備しましたが、あっちゅう間になくなるほどの人気汗

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
ちなみに薪は管理棟で「詰め放題700円」でした。
4/29までは500円だったらしい・・・およよ

お風呂は敷地内「鴨池荘」のお風呂に行く予定でしたが
夕方から混むらしいので、朝風呂に決定(6時からやっているそうな)
夜はヒンヤリしましたが、寒すぎることもなく就寝睡眠
子供たちは妹家族のテントで寝ちゃって、
広いランドロックに夫婦二人・・・お互い背中を向けて爆睡眠い

*******************

翌日天気

朝は曇りがちでしたが、次第にいいお天気に。
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
伊吹山・・・ハート

朝から焚火&朝食前に早めのお風呂。
徒歩で行けるのも便利でいいね~
ちなみに大人600円・子供400円でした。
お風呂も綺麗でゆっくりできましたキラキラ

朝食は残り物やパン・納豆など、好きなものを食べて
子供たちは遊具へ、大人は撤収作業
ドラゴンスライダーというながーい滑り台が楽しかったらしく
しばらくそれで遊んでいたらしい。

11時半ごろ撤収を終え、どこかに寄ってから名古屋の実家に行くことになり・・・
近くに「ヤンマーミュージアム」という
「耕運機のヤンマー」の体験型ミュージアムがあるようで

そちらにいこうか、それとも私推しの「伊吹山にドライブ」に行くか迷い・・・

「ヤマかヤマーか、どっちにする?」

と旦那がダジャレで多数決をとり
伊吹山山に行くことに決定!

私はキャンプ場でずっと「伊吹山に行きたいわ~ 寒いかな~
でも行きたいな~」
と言っていたので、
皆が気を使ってくれたようです。(決して恐怖政治ではありません)

キャンプ場を後にして、伊吹山ドライブウェイを目指します車

伊吹山は若いころに2,3回行ったことがあります。
その頃は山目当てでなく、ドライブ目的で。(デートですから)
ドライブウェイがやたらと長く、怖かった記憶があるんですよね。

で、今回。
やっぱり崖っぷちを走る感じで、このドライブウェイはなかなかスリリング
曲がり損ねたら~どくろ・・・など、妄想して嫌な汗がでますタラ~

伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
8合目付近の駐車場に着き、歩き出しますが次女は車酔いで途中でダウン
次女は旦那に任せて、他のメンバーで頂上へ向かいます。
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
一番最短距離の中央登山道で行きましたが、ずっと階段でバテました。
時間は倍ほどかかりそうですが、西回りの登山道の方が緩やかで良さそうです。

20~30分くらいで頂上に到着!
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
正面には琵琶湖が。
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
頂上では山小屋やカフェなんかもあって、結構な人で賑わっていました。
可愛い山バッチもあったんだけど、ガチな登山じゃなかったので購入は見送りました汗
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
写真撮影&お土産を軽く買って下山
駐車場の旦那と次女と合流し、フードコーナーで昼食を済ませました。

伊吹山に来れて、私は大満足

その後、名古屋の実家に行きみんなで夕食。
どうやら母が夏の伊吹山に行ってみたいらしく
両親を誘って、この夏にまた行くことになりそうです。
夏はお花畑が楽しめそうですしね花
沢山写真撮って、長女の自由研究材料にするのもありだな。

その時もグリーンパークの鴨池荘か、コテージを取れるといいなと思っていますニコニコ








同じカテゴリー(グリーンパーク山東)の記事画像
滋賀県ではしごキャンプ二日目。
同じカテゴリー(グリーンパーク山東)の記事
 滋賀県ではしごキャンプ二日目。 (2012-10-10 07:51)



この記事へのコメント
おはようございます(^^)

グリーンパーク山東、いいキャンプ場ですが人気出すぎてウチでは疎遠になっています。昔はなかったと思いますが朝風呂のシステムはいいですね〜(*^^*)

燻製器amazonはウケました(笑)
大きさがちょうど良さそうですね^ ^

マヨネーズを燻製するんですね〜!
最近父子キャンプが増えて時間が作れそうなんで、今度たまごとマヨネーズ真似させて頂きます(o^^o)

susu7770susu7770
2017年05月07日 07:05
susuさん

こんにちは。

グリーンパーク、確かに人気ですよね。
今はゴルフ場を閉めて、グランピングのエリアに作り直し
6月openみたいですよ。
私は興味ないんですけど(苦笑)

朝風呂良かったですよ♪
夜は早めにお風呂に行っても、焚火臭くなりますからねえ。

マヨ燻製、ぜひぜひ♪
ちなみにAmazon号は、焚火で天に召されました(;'∀')

みぽりんみぽりん
2017年05月07日 10:39
こんばんわ

マヨネーズの燻製!

嫁の命を受け次回以降挑戦が決定しました^^

我が家も、最初に燻製したのは段ボールでした

その後燻製器を買ったんですが、段ボールでやった燻製が火加減が
ちょうどよくて一番おいしかったかもしれません

でぃでぃでぃでぃ
2017年05月07日 19:25
でぃでぃさん

こんばんは。

燻製器、買ったことないんですよ~
火加減は余りわからないのですが
温燻は段ボールで、熱燻はダッチで十分かと(*^^*)
マヨは是非やってみてください。

中蒜山レポも楽しみにしております!

みぽりんみぽりん
2017年05月07日 20:31
GW難民キャンプにならなくて良かったですねぇー!

張り替えた椅子、バッチリですね♪

マヨの燻製って、、、溶けないんですか!?

GWの伊吹山は流石に混んでますねぇー!

我が家はGWはノーキャンプで
暇だったので六甲縦走トレランしたんですが
六甲の山々もハイカーで賑わってました。

レフアレフア
2017年05月08日 08:54
おはようございます。

まだ小学生の頃に母とバスツアーで行きましたよ、伊吹山。
半袖だと寒くて震えたのをよーく覚えています(笑)

マヨネーズの燻製は目からウロコです。
食べてみたいなあ。

ぽんかんぽんかん
2017年05月08日 10:43
レフアさん

こんばんは。
マヨ燻製は、義弟君も溶けないか心配していましたが
温燻(温めるくらい)なので、大丈夫です。
ベーコン作ったりの温度だと、きっとダメでしょうね~
ふんわり香りがついて美味しかったですよ!

トレランレポ、楽しみにしてます♪

みぽりんみぽりん
2017年05月08日 18:29
ぽんかんさん

こんばんは。
伊吹山は駐車場があるし、気軽に登れますよね。
下界と温度が10度くらい違うので
風もあるし、結構寒かったです(;'∀')

マヨ燻、野菜ディップと共に
ぜひぜひご賞味くださいませ~

みぽりんみぽりん
2017年05月08日 18:32
みぽりんさん

こんにちは!

GWは米原にいてはったんですね!
我が家、名神が混むので、米原方面のときは瀬田東で合流するので、京滋バイパスを使いますよ〜

そして、燻製マヨ!いいですね〜!

グリーンパーク山東はぎゅうぎゅうサイトでしたか?お隣さんとどのくらい離れられるのかしら?

楽しまれたようで(^^)

ちよちゃんちよちゃん
2017年05月10日 14:50
ちよちゃん

こんばんは。

今回は京滋も混んでいたのですが(新名神狙い?)
なるほど、そちらを使う手もありますね!

キャンプ場、炊事場近くは結構混んでいましたが
結構不便な場所だったので静かなもんでしたよ。

燻製マヨは、是非次回挑戦してみてください!

みぽりんみぽりん
2017年05月10日 22:38
賑やかキャンプが羨ましいパパゴです(爆)

燻製...実はちょっと挑戦したい物があるんですよねぇ

伊吹山もナメてかかると偉い目に遭いますからね~

今年は伊吹の一合目からの登山も計画中です。

papagopapago
2017年05月11日 22:08
パパゴさん

こちらにもコメントありがとうございます。

燻製・・・なんでしょう?
挑戦した暁には、是非レポを!

伊吹山、皆さん夜中から登ったりしてますよね。
なかなか登りごたえありそう。
こちらもレポをお待ちしてます!(^^)!

みぽりんみぽりん
2017年05月11日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
伊吹山の見えるキャンプ場とプチ登山。
    コメント(12)