死に至る危険も…「こたつ寝」で起こる恐ろしい症状5個
mixiニュースで気になったので連投です。
「こたつ寝で体温が上昇し、脱水症状が起き、便秘や不眠
酷い時には血栓ができて脳梗塞から死に至る可能性もある」との記事です
これって、冬場の「ホッカペつけっぱなし寝」も、そうなるんじゃないかと
ちょっと怖くなりました。
寝る前にはシュラフを温めて置いて、寝るときに消した方がきっといいんでしょうね?
最近、芸能人の方の脳梗塞の話をよく耳にするので
若い人でもなるみたいだし、まあ私は若くないので若年性脳梗塞とは言わないだろうけど
ちょっと気になる話題でしたのでUPしました。
とりあえずは、沢山水分取らなきゃ!
「こたつ寝で体温が上昇し、脱水症状が起き、便秘や不眠
酷い時には血栓ができて脳梗塞から死に至る可能性もある」との記事です

これって、冬場の「ホッカペつけっぱなし寝」も、そうなるんじゃないかと
ちょっと怖くなりました。
寝る前にはシュラフを温めて置いて、寝るときに消した方がきっといいんでしょうね?
最近、芸能人の方の脳梗塞の話をよく耳にするので
若い人でもなるみたいだし、まあ私は若くないので若年性脳梗塞とは言わないだろうけど
ちょっと気になる話題でしたのでUPしました。
とりあえずは、沢山水分取らなきゃ!

ダウンシュラフを洗ってみました。
椅子の張替えチャレンジ 無事終了。
最近の出来事と、椅子の張替えチャレンジ中。
初めてのサビキ。
甫喜ヶ峰(ほきがみね)森林公園キャンプ場 (到着と施設紹介)。
3か月ぶりのキャンプと検索キーワード。
椅子の張替えチャレンジ 無事終了。
最近の出来事と、椅子の張替えチャレンジ中。
初めてのサビキ。
甫喜ヶ峰(ほきがみね)森林公園キャンプ場 (到着と施設紹介)。
3か月ぶりのキャンプと検索キーワード。
この記事へのコメント
僕も気になったので連コメです(^_^;)
え〜そんな事あるんですね(汗)
僕はしない?出来ないんですが
ママさんがコタツ寝をよくしてしまってるので心配です。
ホカペはまだ下からだけなのでマシじゃないのかな?ん〜(>_<)
情報ありがとうございます。
え〜そんな事あるんですね(汗)
僕はしない?出来ないんですが
ママさんがコタツ寝をよくしてしまってるので心配です。
ホカペはまだ下からだけなのでマシじゃないのかな?ん〜(>_<)
情報ありがとうございます。
脳梗塞は、気をつけていても突然おこったりするし怖いよね。
私の年になるとなおさらだし、友人に実際になったかたもいるので気をつけなきゃって思ってます。
確かにこたつでうたた寝すると起きた時、喉がすごく乾いてるし低温やけどまではいかないけど、体が乾燥して痒かったりしますもんね。
キャンプでのホッカペ寝はめっちゃ気持ちええよね。
でもうちはシェラフをあっためといて、湯たんぽいれて寝るときに切って寝てます。
シェラフの上に一枚、薄い毛布をかけてねると、朝まで結構あったかく寝れます。
私の年になるとなおさらだし、友人に実際になったかたもいるので気をつけなきゃって思ってます。
確かにこたつでうたた寝すると起きた時、喉がすごく乾いてるし低温やけどまではいかないけど、体が乾燥して痒かったりしますもんね。
キャンプでのホッカペ寝はめっちゃ気持ちええよね。
でもうちはシェラフをあっためといて、湯たんぽいれて寝るときに切って寝てます。
シェラフの上に一枚、薄い毛布をかけてねると、朝まで結構あったかく寝れます。
なるほど・・・
たしかにホカペも同じこと言えますよね^^;
子供なんて特に気をつけてあげなきゃですね。
勉強になりました(m_m)
低温低温・・・^^
たしかにホカペも同じこと言えますよね^^;
子供なんて特に気をつけてあげなきゃですね。
勉強になりました(m_m)
低温低温・・・^^
気を付けるに越したことは無いですよね!
家の中でのコタツの場合は、コタツ布団自体が通風が良くない。
そもそもそういう設計なんでしょうが。
さらにマンションなどはコンクリートのせいで湿度が低い。
そういう危険性も高まる可能性はありますよね!
キャンプだと当然アウトドアですし、湿度も屋内よりも高め。
かつ、シュラフは通気性はそれなりにあります。
でも、可能性は捨てきれません。
燃焼系器具の夜間の消灯含めて、気を付けないとですね!
何にしても、安全&安心第一優先で♪
家の中でのコタツの場合は、コタツ布団自体が通風が良くない。
そもそもそういう設計なんでしょうが。
さらにマンションなどはコンクリートのせいで湿度が低い。
そういう危険性も高まる可能性はありますよね!
キャンプだと当然アウトドアですし、湿度も屋内よりも高め。
かつ、シュラフは通気性はそれなりにあります。
でも、可能性は捨てきれません。
燃焼系器具の夜間の消灯含めて、気を付けないとですね!
何にしても、安全&安心第一優先で♪
あーち―パパさん、こんばんは。
こたつで寝たら風邪ひくよ!と昔から言われていますが
こんな怖いこともあるんだなと。
ホカペ、低温で様子見たいと思います!
こたつで寝たら風邪ひくよ!と昔から言われていますが
こんな怖いこともあるんだなと。
ホカペ、低温で様子見たいと思います!
mayumiさん、こんばんは。
こたつ寝、サイコ―ですよね!
最近は次女とともに、寝落ちしてることもしばしば・・・
気を付けなければ。
mayumiさんとこは、寝るときにちゃんと切ってるんですね。
うちはチビ達がいるので、全く切るのも怖く・・・
低温で乗り切ろうかな?と思います。
こたつ寝、サイコ―ですよね!
最近は次女とともに、寝落ちしてることもしばしば・・・
気を付けなければ。
mayumiさんとこは、寝るときにちゃんと切ってるんですね。
うちはチビ達がいるので、全く切るのも怖く・・・
低温で乗り切ろうかな?と思います。
ゆっふぃ~さん、こんばんは。
こたつでそうなら、もしかしてホカペでも?と
ちょっと気になっていたのです。
暑くて夜中起きることもあるので、
やっぱりそれなりに体に負担もあるのかなと。
次回は低温で もしくは寝る前に湯たんぽに切り替えてみようかな?
こたつでそうなら、もしかしてホカペでも?と
ちょっと気になっていたのです。
暑くて夜中起きることもあるので、
やっぱりそれなりに体に負担もあるのかなと。
次回は低温で もしくは寝る前に湯たんぽに切り替えてみようかな?
こたさん、こんばんは。
確かに屋内、屋外の差もありますね。
下は暖かくても、シェルタ―内の空気が冷たければ
大丈夫なんでしょうかね?
冬キャンは楽しいけれど、気を付けなきゃいけないこと
沢山ありますね!
確かに屋内、屋外の差もありますね。
下は暖かくても、シェルタ―内の空気が冷たければ
大丈夫なんでしょうかね?
冬キャンは楽しいけれど、気を付けなきゃいけないこと
沢山ありますね!
おはようございます。
これ怖いですね~
昔おばあちゃんが、冬になると布団の下半分とこたつに突っ込んで
寝ていました^^;
自宅にはこたつないですけど、
私もキャンプでホカペ寝するので
水分たくさん取って、子供は特に気をつけてあげないと!
普段でも冬は油断して水分不足になりやすいみたいですね。
これ怖いですね~
昔おばあちゃんが、冬になると布団の下半分とこたつに突っ込んで
寝ていました^^;
自宅にはこたつないですけど、
私もキャンプでホカペ寝するので
水分たくさん取って、子供は特に気をつけてあげないと!
普段でも冬は油断して水分不足になりやすいみたいですね。
kumukumuさん、こんにちは。
こたつは気持ちよくて、ついつい寝落ちてしまうので
結構危険ですよねえ!
私はあんまり水分取らないんで、意識して取らねば!と思いました。
子供も気を付けてあげなきゃですね!
こたつは気持ちよくて、ついつい寝落ちてしまうので
結構危険ですよねえ!
私はあんまり水分取らないんで、意識して取らねば!と思いました。
子供も気を付けてあげなきゃですね!
そうですね~我が家はコット寝なので、ホカペはつけますが、直に体にはあたらないで寝ています
それでも布団と違ってシュラフの温度調整は難しいですね^^;脱水症状になるかわかりませんが、寝汗を書くことがこの時期でもあります
私ももともと血管が細いらしいので、気を付けないといけませんね~適度な水分補給がまず必要ですね
それでも布団と違ってシュラフの温度調整は難しいですね^^;脱水症状になるかわかりませんが、寝汗を書くことがこの時期でもあります
私ももともと血管が細いらしいので、気を付けないといけませんね~適度な水分補給がまず必要ですね
みーぱぱさん、こんばんは。
家族みんなでコット寝ですか!セレブですね~
ホカペはリビング用?
冬場でも結構水分取らないといけませんね。
子供はお漏らししそうなんで、寝る前は少なめにしていたんだけど・・・
脳梗塞は自分の方が怖いんで、しっかり水分取ります。
夜中のおトイレは、寒いし怖いけど・・・(笑)
家族みんなでコット寝ですか!セレブですね~
ホカペはリビング用?
冬場でも結構水分取らないといけませんね。
子供はお漏らししそうなんで、寝る前は少なめにしていたんだけど・・・
脳梗塞は自分の方が怖いんで、しっかり水分取ります。
夜中のおトイレは、寒いし怖いけど・・・(笑)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |