甫喜ヶ峰(ほきがみね)森林公園キャンプ場 (到着と施設紹介)。
こんばんは。
SW、ずっといいお天気ですね
我が家は9月19日~21日、キャンプでは初の四国遠征に行ってきました。
今回の行き先は、高知県香美市にある「 甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」。
ちょこちょこ読み逃げさせて頂いている、こちらのブログで知ったキャンプ場です。
SW、ずっといいお天気ですね

我が家は9月19日~21日、キャンプでは初の四国遠征に行ってきました。
今回の行き先は、高知県香美市にある「 甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」。
ちょこちょこ読み逃げさせて頂いている、こちらのブログで知ったキャンプ場です。
朝5時に出発し、中国自動車道・西宮北IC~山陽道~瀬戸中央道~高松道を経由し、
高知道の大豊インターで降ります。
インター降りて15分くらい?8時半には現地到着

こんな感じで、芝のきれいなこじんまりとしたキャンプ場です。
管理人さんは9時に入られるとのことで、お手洗い行ったり、駐車場で時間つぶしました。
チェックイン後、早速設営の場所探し。奥に一組だけ入られていましたが、後は選びたい放題!
全体的にちょっと傾斜がかっていますが、真ん中あたりに決めました。
オートではないので、荷物の搬入・撤収時のみ、車の乗り入れができます。
ただ・・・この日は風が強いのと、ランドロックも何か月ぶりか?の設営だったので
一時間半くらいかかってしまった


今回デイジーチェーンデビュー!コップ類って使用頻度多いので、いつもテーブルに置きっぱなしだけど
こんな風にひっかけておけば、場所は取らないし、すぐに洗って乾かせます。
ランタン掛けたり、いろいろ使えて相当便利ですね~
もっと早く買えばよかった!

5月に作ったきり、放置していた棚。
ホムセンラックよりも、置き易くてこれまた便利でした
ただしDIYなので、グラグラですけどね・・・

今回は二泊なので、少しはまったりする予定。コットとハンモックも、持って行って正解!
*********************************
ここで、軽く施設紹介。

入口入ってすぐ左手にある管理棟。
受付で注意書きの用紙と札をもらえます。管理人さん、優しかった
売店はありませんが、場内に自販機があります。
管理棟の奥には、写真の展示や、木のおもちゃがある部屋があり
雨の日でも遊べそうです。うちの子たちは、時間があると入り浸っていました。

お手洗い。ま~これが奇麗でびっくり!多少虫さんはいますが、まだ新しいし清潔感たっぷり。
多目的トイレ、シャワーもありました。

炊事棟。二か所ほどありますが、ここも掃除が行き届いていてきれいです!炉もあります。
ただし、ゴミは全てお持ち帰りです!

奥の方にテントデッキが三台ありました。
あとは「いこいの家」と名前の付いた東屋があり、
こちらもウッディーな雰囲気で子供たちがお気に入りでした
こんなに施設が奇麗で充実しているのに・・・
無料!
無料でいいんですか、高知県山林協会のみなさん!
我が家的にはこのキャンプ場、五つ星です
*******************************
お昼は作っていったおにぎり&ラーメンで軽く済ませ
公園内を散策します。公園といっても遊具はありません。


展望台や散策路あり。風力発電の風車も見に行けるようです。
もともと風の強い場所なんでしょうね。

展望台からの景色が全く写っていませんが、高知市内~太平洋が広がっていたんです
誰だ、カメラセットしたのは~

風力発電の風車。
写真だと伝わりにくいですが、真下に行くと、回る羽の音と姿が大迫力
散策路途中で「三角点まで340m」なんて目印を見つけてしまい
私と長女だけ軽く山登り



途中行きすぎましたが、無事に三角点タッチ!(標高610m)
芝のきれいな丘もあって、地元の方が散策したり、お弁当食べていました。
15時くらいにキャンプ場に戻り、のんびりしたり、ゆっくり夜の支度など・・・

子供たちも手伝ってくれました。

夜はシチューとパンの予定でしたが、男性は夜のパンっておなか空くので
急きょツナとコーンのパスタも作りました。
乾麺や缶詰め類って、持っていくといざって時に便利ですね。
これからも用意していこう。
みんなのお楽しみの焚き火
は、強風につき、着火後すぐに辞めました。
仕方ないので、早々にシュラフに潜り込みましたが
風が強いので、風対策を。

ランドロックには強風対策として、補強ベルトがついてるんです。
昼間から張り綱だけはすべて打ち込んでましたが、ベルトがあるとなお安心。
雨はともかく、風はほんと怖いので、やるだけのことはやって寝ます。
結局この夜は5組くらい?の宿泊で、時折風でテントがバサバサしましたが、
静かに夜は更けていきました
(二日目へ続く)
高知道の大豊インターで降ります。
インター降りて15分くらい?8時半には現地到着


こんな感じで、芝のきれいなこじんまりとしたキャンプ場です。
管理人さんは9時に入られるとのことで、お手洗い行ったり、駐車場で時間つぶしました。
チェックイン後、早速設営の場所探し。奥に一組だけ入られていましたが、後は選びたい放題!
全体的にちょっと傾斜がかっていますが、真ん中あたりに決めました。
オートではないので、荷物の搬入・撤収時のみ、車の乗り入れができます。
ただ・・・この日は風が強いのと、ランドロックも何か月ぶりか?の設営だったので
一時間半くらいかかってしまった


今回デイジーチェーンデビュー!コップ類って使用頻度多いので、いつもテーブルに置きっぱなしだけど
こんな風にひっかけておけば、場所は取らないし、すぐに洗って乾かせます。
ランタン掛けたり、いろいろ使えて相当便利ですね~

もっと早く買えばよかった!
5月に作ったきり、放置していた棚。
ホムセンラックよりも、置き易くてこれまた便利でした

ただしDIYなので、グラグラですけどね・・・


今回は二泊なので、少しはまったりする予定。コットとハンモックも、持って行って正解!
*********************************
ここで、軽く施設紹介。

入口入ってすぐ左手にある管理棟。
受付で注意書きの用紙と札をもらえます。管理人さん、優しかった

売店はありませんが、場内に自販機があります。
管理棟の奥には、写真の展示や、木のおもちゃがある部屋があり
雨の日でも遊べそうです。うちの子たちは、時間があると入り浸っていました。

お手洗い。ま~これが奇麗でびっくり!多少虫さんはいますが、まだ新しいし清潔感たっぷり。
多目的トイレ、シャワーもありました。

炊事棟。二か所ほどありますが、ここも掃除が行き届いていてきれいです!炉もあります。
ただし、ゴミは全てお持ち帰りです!

奥の方にテントデッキが三台ありました。
あとは「いこいの家」と名前の付いた東屋があり、
こちらもウッディーな雰囲気で子供たちがお気に入りでした

こんなに施設が奇麗で充実しているのに・・・


無料でいいんですか、高知県山林協会のみなさん!
我が家的にはこのキャンプ場、五つ星です

*******************************
お昼は作っていったおにぎり&ラーメンで軽く済ませ
公園内を散策します。公園といっても遊具はありません。
展望台や散策路あり。風力発電の風車も見に行けるようです。
もともと風の強い場所なんでしょうね。
展望台からの景色が全く写っていませんが、高知市内~太平洋が広がっていたんです

誰だ、カメラセットしたのは~

風力発電の風車。
写真だと伝わりにくいですが、真下に行くと、回る羽の音と姿が大迫力

散策路途中で「三角点まで340m」なんて目印を見つけてしまい
私と長女だけ軽く山登り

途中行きすぎましたが、無事に三角点タッチ!(標高610m)
芝のきれいな丘もあって、地元の方が散策したり、お弁当食べていました。
15時くらいにキャンプ場に戻り、のんびりしたり、ゆっくり夜の支度など・・・
子供たちも手伝ってくれました。
夜はシチューとパンの予定でしたが、男性は夜のパンっておなか空くので
急きょツナとコーンのパスタも作りました。
乾麺や缶詰め類って、持っていくといざって時に便利ですね。
これからも用意していこう。
みんなのお楽しみの焚き火

仕方ないので、早々にシュラフに潜り込みましたが
風が強いので、風対策を。
ランドロックには強風対策として、補強ベルトがついてるんです。
昼間から張り綱だけはすべて打ち込んでましたが、ベルトがあるとなお安心。
雨はともかく、風はほんと怖いので、やるだけのことはやって寝ます。
結局この夜は5組くらい?の宿泊で、時折風でテントがバサバサしましたが、
静かに夜は更けていきました

(二日目へ続く)
この記事へのコメント
こんばんは(^-^)/
高知まで遠征されてたんですね!3時間半で到着とは結構近いですね(^^)
風力発電ができる場所だけあってやはり風はキツそうですね(>_<)
風対策はしっかりやっておかないと怖いですね〜(^_^;)
それにしても無料なのですか??凄い驚きです(≧∇≦)
高知まで遠征されてたんですね!3時間半で到着とは結構近いですね(^^)
風力発電ができる場所だけあってやはり風はキツそうですね(>_<)
風対策はしっかりやっておかないと怖いですね〜(^_^;)
それにしても無料なのですか??凄い驚きです(≧∇≦)
おはようございます
綺麗な施設があって無料!
中蒜山、麻那姫湖に続き貴重な情報をありがとうございます
風が強そうなので、とんがりテントがよさそうですね^^
綺麗な施設があって無料!
中蒜山、麻那姫湖に続き貴重な情報をありがとうございます
風が強そうなので、とんがりテントがよさそうですね^^
おはようございます。
これだけ揃ってて無料とはね!
ゴミくらい余裕で持って帰りますわ〜。
でも、高知まで3時間半か。
意外と近いですね。
釣りは出来るのかしら?
これだけ揃ってて無料とはね!
ゴミくらい余裕で持って帰りますわ〜。
でも、高知まで3時間半か。
意外と近いですね。
釣りは出来るのかしら?
spinoffさん
おはようございます。
高知県、思ったよりも早く着きましたよ。
ただ朝一番で香川によって、うどん食べればよかったなあと(苦笑)
ちなみに風は二日目は大丈夫でしたよ!
おはようございます。
高知県、思ったよりも早く着きましたよ。
ただ朝一番で香川によって、うどん食べればよかったなあと(苦笑)
ちなみに風は二日目は大丈夫でしたよ!
でぃでぃさん
おはようございます。
そうなんです、これだけの施設がそろって
無料だなんて(*_*)
近所にあれば間違いなくホームになっていたでしょうねえ。
とんがりテント・・・うちのは嫁に出しちゃいました( ;∀;)
おはようございます。
そうなんです、これだけの施設がそろって
無料だなんて(*_*)
近所にあれば間違いなくホームになっていたでしょうねえ。
とんがりテント・・・うちのは嫁に出しちゃいました( ;∀;)
ぽんかんさん
おはようございます。
そうなんです、ごみの持ち帰りなんて全然OK!
匂いのしそうな生ごみは、たき火とともに昇天させましたし(笑)
ここは山の中ですが、高知市内まで40分くらいでした。
高知港あたりで、釣り出来ると思いますよ(^^♪
おはようございます。
そうなんです、ごみの持ち帰りなんて全然OK!
匂いのしそうな生ごみは、たき火とともに昇天させましたし(笑)
ここは山の中ですが、高知市内まで40分くらいでした。
高知港あたりで、釣り出来ると思いますよ(^^♪
再びです。
無料って、なんていいひびきですか・・・。
関西にあれば間違いなくいってます。
高地は遠い・・・。
無料って、なんていいひびきですか・・・。
関西にあれば間違いなくいってます。
高地は遠い・・・。
こんたさん
再びこんばんは。
無料、いいですね~
最近低価格か無料づいているので
もう5000円クラスのキャンプ場には戻れない気が(-_-;)
関西にもいい無料キャンプ場、欲しいですよね~
再びこんばんは。
無料、いいですね~
最近低価格か無料づいているので
もう5000円クラスのキャンプ場には戻れない気が(-_-;)
関西にもいい無料キャンプ場、欲しいですよね~
こんにちは〜
今回は高知県でしたか(*^_^*)
無料なのにとても良さげなキャンプ場ですね!
展望台での家族写真、背景の柵がとってもステキです(*^_^*)
今回は高知県でしたか(*^_^*)
無料なのにとても良さげなキャンプ場ですね!
展望台での家族写真、背景の柵がとってもステキです(*^_^*)
◇ラグさん
こんにちは。
今回のキャンプ場は、大当たりです!
温泉やスーパーが近くにないのがネックですが
それを含めても、我が家的には五つ星ですよ~
串本レポ、楽しみにしてます!
こんにちは。
今回のキャンプ場は、大当たりです!
温泉やスーパーが近くにないのがネックですが
それを含めても、我が家的には五つ星ですよ~
串本レポ、楽しみにしてます!