自然の森キャンプ場。
天気が悪かったり、予定が立たなかったりで、なかなか行けなかったテント泊キャンプ。
5月のある日に、やっと行けることになりました。
こちらではとっても人気の「自然の森キャンプ場」です。
5月のある日に、やっと行けることになりました。
こちらではとっても人気の「自然の森キャンプ場」です。
その前に宿泊用テントは、こちらを購入。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム マット・シートスターターセット
マットもグランドシートもついているのでお買い得です。
数日暖かい日が続いていたのに、出発のその日に限って急に気温が低くなり・・・
湯たんぽもストーブも持っていないので不安でしたが、夜逃げ並みの荷物をつんで、とりあえずGO!
途中以前から気になっていた鳥屋さんであれこれ購入。
から揚げや鳥のたたき、コロッケなどなど。

現地に着くと、この寒い中たくさんの人でにぎわっていてびっくり!
みんな、キャンプ好きなんだ~
受付でチェックインして(管理人さんの奥さん、おっとりした感じの可愛らしい方でした)、
ブログでみたまんまの管理人さんに案内されて、サイトに到着。
周りでは続々とテントを立て始めていて、なんだかドキドキしながら設営。
隣のサイトがとっても広くて、子供たちは早速虫取り網を持って遊び始めます♪
次はこのサイトが良いなあ・・・なんて。
リビシェルとアメドの初連結、しかもトンネルは無しです。
トンネルまで買えませーん

お昼は冷やしうどんにする予定でしたが、あまりにも寒く
ご飯を炊いて、鳥屋さんで購入したおかずのあれこれを食べました。
鳥のたたき、美味しかったけど我が家の将軍様(次女・三歳)にほとんど食べられました・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
これを持っていけば、なんでも作れそうです!
食後は場内散歩。
魚つかみのできる場所や、ウサギ小屋、いろんな人のサイトをキョロキョロ。
いろんなテントがあって、レイアウトや設営方法が勉強になります。
子供たちはウサギにくぎ付けで、ずっと餌やりしていました。
こういう遊び場所があると、子供が飽きなくていいですね!(親が楽できます・・・
)
夕方になるとぼちぼち皆焚火を始めたので、我が家も初焚火にチャレンジ。
薪を購入し、子供たちは小枝や松ぼっくりを拾いに場内を歩き回ってお手伝い。
薪や松ぼっくりの燃える「パチパチ」という音が、なんとも癒されます・・・
定番らしく、焼きマシュマロもやってみました。
夜は釜揚げうどんとチヂミ、お昼の残り物です。
しかしチヂミに入れるはずの玉ねぎと人参を忘れるという、痛恨のミス!
ニラだけのチヂミでしたが、まあまあいけました。
外にお風呂に行くつもりが、車出すの面倒だし、チヂミにはアルコールがいるねってことで
酎ハイをグビグビ
頂きものの、このライト。カラーレンズ付きで子供が嵌っております。

Coleman(コールマン) マイクロクアッドLEDランタン
色でプリキュアのキャラになりきって、「私はキュアピースよ!」「私はマーチよ!」なんて盛り上がっていました。
焚火って、こんなにまったりと癒されるものだったんですね。
何を話すってわけじゃないけど・・・大好きになりました
暗くなってきてさすがに寒いので、早々に就寝。
子供は撃沈でしたが、お風呂に入っていないので、足が冷えて冷えて・・・
しかもペグ打ちの筋肉痛なのか、右腕がジンジン痛くなり気になって眠れない・・・
22時ごろ、旦那をたたき起こしてトイレに向かいました。
空を見上げると、大阪とは思えない星空
寒くなかったら、写真の一枚でも撮りたかった~
その後、ちょっと離れたサイトのいびきが気になりながらも
鎮痛剤を飲んで無事就寝しました…
翌日は晴れて朝から暑いくらい。
朝食は早めに、ホットサンドなんかをさくっと食べて、撤収準備。
かなりの夜露と結露だったので、フライシートやシュラフやら干せるものを干しまくり
子供たちはバトミントンして!とかウサギ見に行こうよ!とか言うんだけど
そんな余裕はなく・・・長女にまかせっきりでした。
こちらは空きがあれば15時まで延長可能なんですが、午後から旦那の野球の試合があるので
カップラーメンを食べてから、13時には出発したかったので急ぎました
とりあえず椅子とテーブルだけ残したんですが、暑くて暑くて・・・
ヘキサやレクタの人がうらやましかったです。
何とかぎりぎりチェックアウトして、楽しいキャンプ終了。
うーん、今度は魚つかみもしたいし、もっとのんびりしたい!
また絶対こようね!
今回は寒かったので荷物も多く、干すものも多く 段取りも悪く・・・
二日目は殆ど子供と遊んであげることができず申し訳なかったなあ。
荷物何とか減らしたい。これからの課題です。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム マット・シートスターターセット
マットもグランドシートもついているのでお買い得です。
数日暖かい日が続いていたのに、出発のその日に限って急に気温が低くなり・・・
湯たんぽもストーブも持っていないので不安でしたが、夜逃げ並みの荷物をつんで、とりあえずGO!

途中以前から気になっていた鳥屋さんであれこれ購入。
から揚げや鳥のたたき、コロッケなどなど。
現地に着くと、この寒い中たくさんの人でにぎわっていてびっくり!
みんな、キャンプ好きなんだ~

受付でチェックインして(管理人さんの奥さん、おっとりした感じの可愛らしい方でした)、
ブログでみたまんまの管理人さんに案内されて、サイトに到着。
周りでは続々とテントを立て始めていて、なんだかドキドキしながら設営。
隣のサイトがとっても広くて、子供たちは早速虫取り網を持って遊び始めます♪
次はこのサイトが良いなあ・・・なんて。
リビシェルとアメドの初連結、しかもトンネルは無しです。
トンネルまで買えませーん

お昼は冷やしうどんにする予定でしたが、あまりにも寒く

ご飯を炊いて、鳥屋さんで購入したおかずのあれこれを食べました。
鳥のたたき、美味しかったけど我が家の将軍様(次女・三歳)にほとんど食べられました・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
これを持っていけば、なんでも作れそうです!
食後は場内散歩。
魚つかみのできる場所や、ウサギ小屋、いろんな人のサイトをキョロキョロ。
いろんなテントがあって、レイアウトや設営方法が勉強になります。
子供たちはウサギにくぎ付けで、ずっと餌やりしていました。
こういう遊び場所があると、子供が飽きなくていいですね!(親が楽できます・・・

夕方になるとぼちぼち皆焚火を始めたので、我が家も初焚火にチャレンジ。
薪を購入し、子供たちは小枝や松ぼっくりを拾いに場内を歩き回ってお手伝い。
薪や松ぼっくりの燃える「パチパチ」という音が、なんとも癒されます・・・
定番らしく、焼きマシュマロもやってみました。
夜は釜揚げうどんとチヂミ、お昼の残り物です。
しかしチヂミに入れるはずの玉ねぎと人参を忘れるという、痛恨のミス!
ニラだけのチヂミでしたが、まあまあいけました。
外にお風呂に行くつもりが、車出すの面倒だし、チヂミにはアルコールがいるねってことで
酎ハイをグビグビ

頂きものの、このライト。カラーレンズ付きで子供が嵌っております。

Coleman(コールマン) マイクロクアッドLEDランタン
色でプリキュアのキャラになりきって、「私はキュアピースよ!」「私はマーチよ!」なんて盛り上がっていました。
焚火って、こんなにまったりと癒されるものだったんですね。
何を話すってわけじゃないけど・・・大好きになりました

暗くなってきてさすがに寒いので、早々に就寝。
子供は撃沈でしたが、お風呂に入っていないので、足が冷えて冷えて・・・
しかもペグ打ちの筋肉痛なのか、右腕がジンジン痛くなり気になって眠れない・・・
22時ごろ、旦那をたたき起こしてトイレに向かいました。
空を見上げると、大阪とは思えない星空

寒くなかったら、写真の一枚でも撮りたかった~
その後、ちょっと離れたサイトのいびきが気になりながらも
鎮痛剤を飲んで無事就寝しました…
翌日は晴れて朝から暑いくらい。
朝食は早めに、ホットサンドなんかをさくっと食べて、撤収準備。
かなりの夜露と結露だったので、フライシートやシュラフやら干せるものを干しまくり
子供たちはバトミントンして!とかウサギ見に行こうよ!とか言うんだけど
そんな余裕はなく・・・長女にまかせっきりでした。
こちらは空きがあれば15時まで延長可能なんですが、午後から旦那の野球の試合があるので
カップラーメンを食べてから、13時には出発したかったので急ぎました

とりあえず椅子とテーブルだけ残したんですが、暑くて暑くて・・・

何とかぎりぎりチェックアウトして、楽しいキャンプ終了。
うーん、今度は魚つかみもしたいし、もっとのんびりしたい!
また絶対こようね!
今回は寒かったので荷物も多く、干すものも多く 段取りも悪く・・・
二日目は殆ど子供と遊んであげることができず申し訳なかったなあ。
荷物何とか減らしたい。これからの課題です。
自然の森で。
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その③
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その②
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その①
急遽、出撃。
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その③
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その②
祝!お泊りキャンプ一周年~ありがとうステップワゴン~その①
急遽、出撃。
この記事へのコメント
はじめまして~
「あらフォーキャンパーが行く」
ってブログやってます
たけ吉と申します^^
アラフォー、自然の森の文字を見て
思わずコメントしてしまいました^^
宜しくお願いしますm(_ _)m
うちはアラフォーと言うか、
もう50の方が近いですが^^;
自然の森ええでしょ~
わたしらもキャンプ再開してから
自然の森が ホームグランドです^^
焚き火、ほんま、ここの直火の焚き火は
癒されますね~(^^)
何を書いているやらわからん文章になりましたが
またお暇あったら覗いてください^^
で、また自然の森でお会いしましたら
お声掛けてくださいね^^
「あらフォーキャンパーが行く」
ってブログやってます
たけ吉と申します^^
アラフォー、自然の森の文字を見て
思わずコメントしてしまいました^^
宜しくお願いしますm(_ _)m
うちはアラフォーと言うか、
もう50の方が近いですが^^;
自然の森ええでしょ~
わたしらもキャンプ再開してから
自然の森が ホームグランドです^^
焚き火、ほんま、ここの直火の焚き火は
癒されますね~(^^)
何を書いているやらわからん文章になりましたが
またお暇あったら覗いてください^^
で、また自然の森でお会いしましたら
お声掛けてくださいね^^
初めまして♪まっさんふぁみりぃ~と申します♪
自然の森へ行って来られたんですね~
我が家はまだ自然の森へは行ったことがありませんが
確か直火OKなキャンプ場でしたよね?
機会があれば一度行ってみたいと思ってますが、行くと
なればなぜか他府県を選んでしまいます(^^;)
キャンプ道具の沼は底なし沼ですので、十分ご注意して
ください(^_^)幸い我が家は金欠キャンパーのため沼へは
まだ足の指ぐらいしか入ってませんw
また訪問します♪
自然の森へ行って来られたんですね~
我が家はまだ自然の森へは行ったことがありませんが
確か直火OKなキャンプ場でしたよね?
機会があれば一度行ってみたいと思ってますが、行くと
なればなぜか他府県を選んでしまいます(^^;)
キャンプ道具の沼は底なし沼ですので、十分ご注意して
ください(^_^)幸い我が家は金欠キャンパーのため沼へは
まだ足の指ぐらいしか入ってませんw
また訪問します♪
たけ吉さん、初めまして!
というか、いろんな方のブログでお名前拝見してます(笑)
アラフィフですか!うちの旦那もです!
自然の森、いっぱい行ってますね~
はじめは高規格キャンプ場が無難かな?と思ったのですが
これくらいワイルドな方が、私は好きです!
ただ、がっつり川遊びが好きな娘たちにとっては
ちょっと物足りないみたいですが・・・
今年中に、また行ってみたいと思います!
ブログも拝見させてくださいね。
宜しくお願いします!
というか、いろんな方のブログでお名前拝見してます(笑)
アラフィフですか!うちの旦那もです!
自然の森、いっぱい行ってますね~
はじめは高規格キャンプ場が無難かな?と思ったのですが
これくらいワイルドな方が、私は好きです!
ただ、がっつり川遊びが好きな娘たちにとっては
ちょっと物足りないみたいですが・・・
今年中に、また行ってみたいと思います!
ブログも拝見させてくださいね。
宜しくお願いします!
まっさんふぁみりぃ~さん、初めまして!
またまた有名どころ?の訪問で、緊張します(汗)
自然の森、良かったです~
近場の「るり渓温泉」には良く行くんですが
こんなところにキャンプ場があるなんて!と驚きでした。
折角なので、他府県を選んでしまうのもわかりますー
うちはたまたま翌日に予定が有ったので、こちらを選びましたが
初キャンプにはふさわしい素敵なところでした!
キャンプ沼、私の方がセーブしていますが
旦那が暴走しました・・・おれの小遣いやから、ええやろって。
でも、そろそろ打ち止めですよ!
家のローンが払えなくなったら、テント生活になっちゃう!
まっさんさんのブログもちょこちょこ拝見しています♪
色々参考にさせてくださいね。よろしくお願いします。
またまた有名どころ?の訪問で、緊張します(汗)
自然の森、良かったです~
近場の「るり渓温泉」には良く行くんですが
こんなところにキャンプ場があるなんて!と驚きでした。
折角なので、他府県を選んでしまうのもわかりますー
うちはたまたま翌日に予定が有ったので、こちらを選びましたが
初キャンプにはふさわしい素敵なところでした!
キャンプ沼、私の方がセーブしていますが
旦那が暴走しました・・・おれの小遣いやから、ええやろって。
でも、そろそろ打ち止めですよ!
家のローンが払えなくなったら、テント生活になっちゃう!
まっさんさんのブログもちょこちょこ拝見しています♪
色々参考にさせてくださいね。よろしくお願いします。