ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

アラフォーおかんの外遊び。

2012年からキャンプを始めました。 テントの設営方法は、おかんに頼り切るなだんな(アラフィフ)、 最近体力無くなってきたおかん(4?歳) 反動で?インドア過ぎる長女(小6) 色んな意味で最強次女(小2) の4人で遊ぶ外遊びを中心に、アウトドアに全く関係ないことも含め ほぼ月1更新です。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2

   

その2です。

夜もパラパラ雨が降ったり止んだりでしたが、翌日は曇りつつも薄日が差していました。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
子供たちは朝からたき火!
右側のコールマンの椅子、座面がボロボロになってきましたが
座り心地いのでまだ捨てれません!
上手く布地の張り替え出来たらいいのだけど・・・

受付のおじさんが「寒くなかったか~?」と様子を見に来てくれましたにっこり

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
朝はいただいたお米で和定食。茶色いものばかり・・・

チェックアウトは12時ということで、のんびり撤収作業しました。

***************
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
そうそう、ザクロですが
子供たちは初めて見るザクロに興味津々で
恐る恐る食べて・・・プチプチして美味しいちょきって、気に入ったようで。

この日もおじさんにザクロを頂きに行ったら、
「もう他のお客さんが持って行ったから、よかったら一緒に取りに行く?」とお誘いがあはは

子供たちだけ軽トラに乗せてもらって、おじさんの畑に取りに行かせてもらいました。
親は撤収作業を続けますパンチ

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
数分後、ザクロ、キウイなど沢山持って戻ってきました!
いい体験させてもらい、感謝感謝です。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
11時過ぎに撤収完了。
山盛りの果物をお土産に頂いて、無事に帰宅となりました家

*************************

ここで施設紹介を
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
管理棟。駐車場の奥に、ドクターヘリのポートがあるようです。
管理棟前にゴミステーションあり。
ビン・缶・ペットボトル・その他(燃やすごみ)に分けるよう
受付時にゴミ袋を4枚頂きました。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
管理棟の道を挟んで一段上がったところの、第一キャンプ場。
高床式の宿泊施設や、ウッドハウスとテントサイトあり。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
古代式高床倉庫住居・・・といっても
電源あり、冷蔵庫、照明もありにやり
出入り時の木の階段?はちょっと気を付けないと危険ですが
泊まってみるのも楽しいかもですね♪

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
ウッドハウス・・・6畳と4畳とあります。手作り感満載!
部屋はフローリングで、冷蔵庫やオイルヒーターも完備(写真は6畳のもの)
詳しくはHPご覧ください。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
テントサイト。4×4と書いてあるけど、小型のテントをこの上に立てて、別でリビング用にタープを立てている人や
遠目に大型テントもあったので、ある程度自由に立ててもいいんでしょうね。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
(写真はHPよりお借りしました)
第一キャンプ場の一段上に、キャンプファイヤーサークルのある第3キャンプ場。
この日は誰も泊まっていませんでした。水はけは余りよくないとのこと。
ここにも簡易炊事場はありました。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
第一キャンプ場から見下ろした、管理棟周辺。
左の建物が、管理棟兼、お手洗い、そば打ち体験などの部屋。
シャワーも24時間できるようです
お手洗いは入り口がネットで覆われていて、虫対策してました。
中は水洗和式2つ、洋式1つあり、綺麗ですキラキラ

正面建屋と右奥はクラフト体験できる部屋の様でした。
手前の小屋?には天体望遠鏡がたくさん置いてあり、夏場に星空観察会とかやっているかもですね。

中の広場が、自転車で遊べる広場です。
(パンフレットには第四キャンプ場と書かれていましたが・・・使えるのかな?)

他にもバンガローや、綺麗なログハウスもありました。
近くで川遊びもできるようです。

連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
現在地近くが、今回テント泊した場所です。
登山道もあるようで、上の方に石ヶ堂遺跡なるものがあるようです。
キャンプ場で頂いた地図だと、通れない道もあるようなので、
登る方は受付で詳しく聞いたほうがいいですね。

***********************

情報が少ないキャンプ場でやや不安でしたが、高速近し、買い物も温泉も近く便利。
何より、管理されているおじさんたちの人柄がとっても良くてお勧めですあはは





同じカテゴリー(ログハウスとキャンプの石ヶ堂古代村)の記事画像
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その1
同じカテゴリー(ログハウスとキャンプの石ヶ堂古代村)の記事
 連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その1 (2016-10-10 20:17)



この記事へのコメント
はじめまして(*^_^*)

こちらのキャンプ場、なっぷで見かけるものの
情報が少なかったので「どうなのかな~?」と
気になっていた場所でした!

なので、すごく参考になりました!

電源大好きなので、電源が利用できるのはすごく
ありがたいです!(^^)!

是非行ってみたくなりました!

ムタママムタママ
2016年10月11日 22:29
ムタママさん

こんばんは、コメントありがとうございます!

そうなんです、ここ情報少ないですよね。
女子的にはおトイレ情報も気になるところですし(;^_^A

第一キャンプ場に電源があるかわからないけど
私たちの泊まった場所はOKでした。
おじさん達も「寒い時期にはカーペットがいるな~」と
逆にキャンパー情報集めて頑張ってはるんやなと
微笑ましく思えましたよ!

みぽりんみぽりん
2016年10月11日 23:01
はじめまして。こんばんはです。

新着よりお邪魔します。その1から読ませていただきました♬

つい最近キャンプに目覚めた、超初心者です。
まだまだ情報収集中です(*´∀`*)
そんな中、こちらの情報とってもとっても参考になりました!
すごく細かくレポしてくださっていて、行ってみたくなりました。

こんな風にレポを書けばいいのか、というのも勉強になりました♡
またみぽりんさんのブログに遊びに来させてください(≧∀≦)

yukkayukka
2016年10月11日 23:09
yukkaさん

こんばんは、コメントありがとうございます!

レポ、得意ではないですよ(;´・ω・)
色々思い付きで書いていると、ついついだらだらと・・・
けどここは情報少ないので、頑張って書きました!
少しでもお役に立てたら幸いです(*'ω'*)

私も後程お邪魔させていただきますね!

みぽりんみぽりん
2016年10月11日 23:28
この果物のお土産だけで
キャンプに来て良かったー!って思いますよねー♪
良いなぁー、ここ。
行きたいキャンプ場リストに入れておきます。
電源があるのもこれからの季節ポイント高いですね!

レフアレフア
2016年10月12日 07:47
レフアさん

こんにちは。
THE高規格が好きなかたには合わないかもですが
自然いっぱいで、おじさんの人柄や
おトイレがきれいなのがポイント高いです。

ちなみに冬季はお休みなので、お気をつけ下さいませ!
みぽりん
2016年10月12日 14:06
久しぶりにキャンプ行けたんじゃないですかぁ?

ザクロやすだちが採れるとは嬉しいキャンプ場ですね。

段ボール燻製も楽しめて満喫出来ましたねぇ (^^)

今年は週末が雨!ってのが多いので燻っちゃいますわ…
papago
2016年10月13日 02:47
パパゴさん

こんにちは。こちらにもコメントありがとうございます!
ほんと久々のキャンプで・・・キャンパー失格ですなあ(;^_^A

今年の秋は雨・雨・雨・・・ですよね。
いい時期なのに、もったいない。
あっちゅう間に冬到来なので
冬キャンどうですか?

みぽりんみぽりん
2016年10月13日 10:33
こんばんは~(^^)/

直前キャンプ場なのに
めっちゃ良いところやったんですね!

おっちゃんに会いに
行ってみたくなりますね!

養父って凄く遠そうなイメージで
キャンプ場すらも知りませんでしたが
色々調べて行ってみる価値ありですね!

komayoakomayoa
2016年10月13日 21:32
komayoaさん

こんばんは。
ここ、コテージなどは満室でしたが
テント泊はまだまだ余裕ありそうでした。
結構穴場かも・・・

養父って遠いイメージですよね
でも高速降りて10分以内だし、楽ですよ~

みぽりんみぽりん
2016年10月13日 22:44
こんにちは。

ムタママさんにyukkaさんまで・・・。
二人とも私のお気に入りの方ですよ。

貴重なレポでしたね。
このブログで紹介されたので、ここもメジャーになりそうですね。

ザクロ、おじさんだけモザイクなしには笑えました。
さすが、みぽりんさん!

こんたこんた
2016年10月15日 14:24
こんたさん

こんばんは。
こんたさんのお気に入りのお二人なんですね!
ここ情報少なかったので、参考になればいいんですけどね。

おじさんはキャンプ場の方なので、いいかな~と。
娘たちは可愛すぎるのでNGです(爆)

みぽりんみぽりん
2016年10月15日 19:26
キャンプ場で地元のものがいただけるとは
ありがたいですね~。

一個前の記事の話ですが、
燻製はどうも僕もうまくいかないことが多いですわ~。

チップよりはスモークウッドの方が簡単ですので、
ここ数年はそっちをやってますよ。

とりごんとりごん
2016年10月20日 21:56
とりごんさん

こんばんは。
燻製・・・失敗したらますます食べたくなります!
あれこれ調べると、やっぱりチップよりも
スモークウッドの方がうまく行きそうですよね。
次回はそっちを使おうかな・・・

カニ&肉情報もありがとうございました!
肉もそそられますが、平日泊は難しいですね( ;∀;)

みぽりんみぽりん
2016年10月20日 23:38
こんにちは、はじめまして

mabioさんのブログでお見かけしました(^-^)
知明湖よく行かれるんですね。
私もデイで何度か行ってるんですが、こじんまりしてる雰囲気が好きなのに、最近予約いっぱいなんですね(ToT)

レポのキャンプ場、知らなかったですが、なかなか良さそうなキャンプ場ですね~
また参考にさせてください(^-^)
よろしくお願いします♪

へいちゃんへいちゃん
2016年10月25日 08:53
へいちゃん

はじめまして、コメントありがとうございます。
知明湖、近いし安いしで好きなんですけどね~
最近一杯みたいです( ;∀;)
今年は行けそうにないかなあ・・・

後程、ブログにお邪魔しますね!

みぽりんみぽりん
2016年10月25日 18:53
こんばんは!

たびたびスミマセン

お気に入りさせていただきますね(^^♪
不都合あったらお知らせください~

へいちゃんへいちゃん
2016年10月27日 20:59
へいちゃんさん

こんばんは!
お気に入り、こちらこそよろしくお願いします!(^^)!

みぽりんみぽりん
2016年10月27日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
連休どこもいっぱいで、やっと見つけた初めてのキャンプ場。その2
    コメント(18)