今年最後のキャンプは美山で。
こんばんは。
前回六甲に登り損ねて以来、週末の行事続きで
すっかりアウトドアと無縁の生活を送っていました。

そんな我が家が、今年最後のキャンプで選んだのが
京都の美山町自然文化村キャンプ場です。
写真もあまりなく、盛り上がりに欠けますが(;´・ω・)
備忘録的にまとめます。
前回六甲に登り損ねて以来、週末の行事続きで
すっかりアウトドアと無縁の生活を送っていました。
そんな我が家が、今年最後のキャンプで選んだのが
京都の美山町自然文化村キャンプ場です。
写真もあまりなく、盛り上がりに欠けますが(;´・ω・)
備忘録的にまとめます。
チェックイン15時のため、家を出たのが11時過ぎ。
せこくせこく、下道~亀岡インター~園部インターで降り
まず立ち寄ったのは道の駅「美山ふれあい広場」

おいしそうなものだらけで、テンション上がります!

かぶりつきのわが子たち。

ジェラート、どれもこれもミルキーな味わいで
美味しかったです
道の駅の駐車場は、バイクであふれていました。
この界隈は走り屋さんが多いんですねえ。
ここからキャンプ場までは10分くらい
途中で観光バス&人だかり発見!
http://www.kayabukinosato.com/index.html
「かやぶきの集落」
最近メジャースポット???
寄りたかったのですが、帰りに寄れたらってことでスルー
結局写真撮れていないので、HPご覧ください。
14時過ぎに、キャンプ場到着。

(HPよりお借りしました)
河鹿荘という宿泊施設で受付です。

15時のチェックインまで時間があり、ちょっとくらいフライングできるかと思いましたが
結構時間には厳しいです(-_-;)
その間川で石投げて時間つぶし・・・(場内に遊具はありません)
料金は我が家にしてはお高めで、大人二人、子供二人で
合計6000円越え

チェックイン時に、ごみ袋(五種類に分別)、トイレットペーパーを頂きました。
共有のおトイレには、ペーパーは常備されていないようです。
トイレの写真はありませんが、水洗・和式でした。
河鹿荘のトイレは洋式アリ、22時までは使えます。
今日の宿泊場所。

第二キャンプ場。
10×8くらいのサイトで、ツールームやテントとシェルターの連結など大丈夫な広さです。

各サイトには、炉と炊事場・電源二口付き。
久しぶりの高規格、炊事場があるのは便利ですねえ。

珍しく、子供たちが手伝ってくれました

今日は、なんちゃって小川張り・・・

196のスパイスボックスも大活躍!

夜はカレー鍋。
チェックインが遅いので、野菜などは家で全部切ってきました。
鍋は楽でいい
食事後は河鹿荘のお風呂に入ります。徒歩五分くらい。
キャンプ代とは別料金で、大人500円、子供300円ですが
JAFかモンベルカードで100円割引きになります。
お風呂後はお楽しみのたき火
。

焼きマシュマロや焼き芋して

直火で焼き鳥缶を温める。おっさんか~
23時ごろ就寝しました。もちろんテント内はホカペでぬくぬくです

翌朝。思ったより晴れている!
午後からお天気が崩れるようなので、朝食後急いで撤収して
場内のイベント会場へ



この日「楽農まつり」というイベントがあり、地元野菜の販売や卵つかみ
お餅つきなど盛りだくさん。

夫婦で参加した、リンゴの皮むき競争は
残念ながら、二人とも入賞圏外

このイベントの最大の目玉は、はずれくじなしの大抽選会!
商品は地元の野菜やお米、地元の店舗の物販品など
よく見たら上段には電化製品の数々が!
ヘルシオ、32型テレビ、折り畳み自転車、ホームベーカリーなどなど
ただでさえキャンプ品で満載の車中
当たっても持って帰れへんな!困るわ~
なんて話していましたが・・・
割と引きの強い、旦那と次女もかすりもせず四人とも撃沈⤵
ティッシュ一箱×4つのみ、お持ち帰りでした・・・
これって、はずれって言うような・・・
イベントで時間がかかり、キャンプ場を後にしたのは16時過ぎ
帰り寄りたかった、かやぶきの里には寄らずに帰宅しました。
キャンプ場は11月で今季営業終了。
電源もあるから、雪中
もやってほしいなあ。

かやぶきの里では雪の季節のイベントもあるらしいので
雰囲気もいいし、その時期にまた行ってみたいと思います。
****************
追記:雨は降りませんでしたが、夜露がすごくて
幕はしっとり湿っており・・・

コットン幕はカビが怖いので、自宅の布団乾燥機で完全乾燥
コットンの大型幕をお持ちの方は、お手入れ大変ですね
せこくせこく、下道~亀岡インター~園部インターで降り
まず立ち寄ったのは道の駅「美山ふれあい広場」
おいしそうなものだらけで、テンション上がります!
かぶりつきのわが子たち。
ジェラート、どれもこれもミルキーな味わいで
美味しかったです

道の駅の駐車場は、バイクであふれていました。
この界隈は走り屋さんが多いんですねえ。
ここからキャンプ場までは10分くらい
途中で観光バス&人だかり発見!
http://www.kayabukinosato.com/index.html
「かやぶきの集落」
最近メジャースポット???
寄りたかったのですが、帰りに寄れたらってことでスルー
結局写真撮れていないので、HPご覧ください。
14時過ぎに、キャンプ場到着。

(HPよりお借りしました)
河鹿荘という宿泊施設で受付です。
15時のチェックインまで時間があり、ちょっとくらいフライングできるかと思いましたが
結構時間には厳しいです(-_-;)
その間川で石投げて時間つぶし・・・(場内に遊具はありません)
料金は我が家にしてはお高めで、大人二人、子供二人で
合計6000円越え

チェックイン時に、ごみ袋(五種類に分別)、トイレットペーパーを頂きました。
共有のおトイレには、ペーパーは常備されていないようです。
トイレの写真はありませんが、水洗・和式でした。
河鹿荘のトイレは洋式アリ、22時までは使えます。
今日の宿泊場所。
第二キャンプ場。
10×8くらいのサイトで、ツールームやテントとシェルターの連結など大丈夫な広さです。
各サイトには、炉と炊事場・電源二口付き。
久しぶりの高規格、炊事場があるのは便利ですねえ。
珍しく、子供たちが手伝ってくれました

今日は、なんちゃって小川張り・・・
196のスパイスボックスも大活躍!
夜はカレー鍋。
チェックインが遅いので、野菜などは家で全部切ってきました。
鍋は楽でいい

食事後は河鹿荘のお風呂に入ります。徒歩五分くらい。
キャンプ代とは別料金で、大人500円、子供300円ですが
JAFかモンベルカードで100円割引きになります。
お風呂後はお楽しみのたき火


焼きマシュマロや焼き芋して

直火で焼き鳥缶を温める。おっさんか~

23時ごろ就寝しました。もちろんテント内はホカペでぬくぬくです


翌朝。思ったより晴れている!
午後からお天気が崩れるようなので、朝食後急いで撤収して
場内のイベント会場へ

この日「楽農まつり」というイベントがあり、地元野菜の販売や卵つかみ
お餅つきなど盛りだくさん。
夫婦で参加した、リンゴの皮むき競争は
残念ながら、二人とも入賞圏外

このイベントの最大の目玉は、はずれくじなしの大抽選会!
商品は地元の野菜やお米、地元の店舗の物販品など
よく見たら上段には電化製品の数々が!
ヘルシオ、32型テレビ、折り畳み自転車、ホームベーカリーなどなど
ただでさえキャンプ品で満載の車中
当たっても持って帰れへんな!困るわ~

割と引きの強い、旦那と次女もかすりもせず四人とも撃沈⤵
ティッシュ一箱×4つのみ、お持ち帰りでした・・・
これって、はずれって言うような・・・

イベントで時間がかかり、キャンプ場を後にしたのは16時過ぎ
帰り寄りたかった、かやぶきの里には寄らずに帰宅しました。
キャンプ場は11月で今季営業終了。
電源もあるから、雪中


かやぶきの里では雪の季節のイベントもあるらしいので
雰囲気もいいし、その時期にまた行ってみたいと思います。
****************
追記:雨は降りませんでしたが、夜露がすごくて
幕はしっとり湿っており・・・
コットン幕はカビが怖いので、自宅の布団乾燥機で完全乾燥
コットンの大型幕をお持ちの方は、お手入れ大変ですね

タグ :美山町自然文化村
この記事へのコメント
こんばんは
高規格キャンプ場は快適ですね!
これでお風呂屋温泉が隣接していたら最高ですね!
場内でこんなイベントがあるのは嬉しいですね!
お父さんは楽チンですね(笑)
コットン幕はこれだから手がだせずにいます。
高規格キャンプ場は快適ですね!
これでお風呂屋温泉が隣接していたら最高ですね!
場内でこんなイベントがあるのは嬉しいですね!
お父さんは楽チンですね(笑)
コットン幕はこれだから手がだせずにいます。
おはようございます
今年最後のキャンプお疲れ様です
来年は早々に雪中始動ですね^^
大型コットン幕!
メンテナンスが大変かもしれませんが
一度は所有してみたいです
今年最後のキャンプお疲れ様です
来年は早々に雪中始動ですね^^
大型コットン幕!
メンテナンスが大変かもしれませんが
一度は所有してみたいです
こんにちは〜(^^)
美山キャンプ場、かなりの高規格な金額ですね^^;
最近お安いキャンプ場ばかりですので、6000円超えと聞いたらなんか引きます(笑)
こんないいキャンプ場、冬もしてくれたらいいのにですね。来年春に行くキャンプ場として候補にさせて頂きますね〜(^_-)
美山キャンプ場、かなりの高規格な金額ですね^^;
最近お安いキャンプ場ばかりですので、6000円超えと聞いたらなんか引きます(笑)
こんないいキャンプ場、冬もしてくれたらいいのにですね。来年春に行くキャンプ場として候補にさせて頂きますね〜(^_-)
こんにちは〜
ご一家で6000円とは高級なキャンプ場ですね。
りんご剥きの写真、一番左側のグレーのダウンを着られてる方がみぽりんさんですか?
あとボク、ブログ辞めました。
これまでお気に入りの追加やコメントを頂戴しありがとうございました。
とはいえ、なにも居なくなるワケではございません。
これからは活動拠点を自らの過疎ブログでは無く、みぽりんさん始め他の方々のブログのコメント欄に移行し存在感をアピールして参る所存にございますのでどうぞよろしくお願い致します(*^_^*)
ご一家で6000円とは高級なキャンプ場ですね。
りんご剥きの写真、一番左側のグレーのダウンを着られてる方がみぽりんさんですか?
あとボク、ブログ辞めました。
これまでお気に入りの追加やコメントを頂戴しありがとうございました。
とはいえ、なにも居なくなるワケではございません。
これからは活動拠点を自らの過疎ブログでは無く、みぽりんさん始め他の方々のブログのコメント欄に移行し存在感をアピールして参る所存にございますのでどうぞよろしくお願い致します(*^_^*)
※※の見習いさん
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
高規格は快適でしたが、お値段が(*_*)
私はフリーサイトのお安いところが好きですねえ。
コットン幕、これであきらめがつきます(笑)
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
高規格は快適でしたが、お値段が(*_*)
私はフリーサイトのお安いところが好きですねえ。
コットン幕、これであきらめがつきます(笑)
でぃでぃさん
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
雪中行きたいんですが、長女はスキーやる気満々で(;^ω^)
3月まではスキーかもです。
コットン幕、メンテが大変ですが
雰囲気はいいですよね!
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
雪中行きたいんですが、長女はスキーやる気満々で(;^ω^)
3月まではスキーかもです。
コットン幕、メンテが大変ですが
雰囲気はいいですよね!
susuさん
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
美山の値段、ひくでしょう(苦笑)
友達でリピしている子が二人もいて
そんなに良さそうならって、行ってきました。
せめてお風呂代混みだったらなあ~(;´・ω・)
ちなみに第一キャンプ場は、電源なしでまあまあお安いです。
暖かくなったら、ぜひ~
こんばんは。
放置気味のブログにコメント、ありがとうございます!
美山の値段、ひくでしょう(苦笑)
友達でリピしている子が二人もいて
そんなに良さそうならって、行ってきました。
せめてお風呂代混みだったらなあ~(;´・ω・)
ちなみに第一キャンプ場は、電源なしでまあまあお安いです。
暖かくなったら、ぜひ~
ラグさん!!!
いつの間にか、ブログが消えている!と
先日びっくりしたところなんです・・・( ;∀;)
過疎ブログだなんて~泪
こちらこそ、いつもコメントありがとうございました。
うちもどんどんキャンプ離れしそうですが
釣りを始めそうな雰囲気が出てきました!
またその際には、辛口アドバイスお願いいたします!
いつの間にか、ブログが消えている!と
先日びっくりしたところなんです・・・( ;∀;)
過疎ブログだなんて~泪
こちらこそ、いつもコメントありがとうございました。
うちもどんどんキャンプ離れしそうですが
釣りを始めそうな雰囲気が出てきました!
またその際には、辛口アドバイスお願いいたします!
みぽりんさん
こんばんは(*´∀`*)
美山行ってらしたんですね!
一度は行ってみたいと思いながらも
まだまったく…。
キャンプ場料金、確かにお高めですね!
夏に電源無しなら、行ってみようかな?
こんばんは(*´∀`*)
美山行ってらしたんですね!
一度は行ってみたいと思いながらも
まだまったく…。
キャンプ場料金、確かにお高めですね!
夏に電源無しなら、行ってみようかな?
初めましてこんばんはsorairoです
近場のキャンプ場を探してたらここがヒットし、内容が緻密で面白かったので一気に読ませて頂きました( ^ω^ )
身近な情報や自分のやりたい事や子供の接し方など方向性が完全一致していて、非常に参考になります
今からはこのブログをバイブルにリスペクトさせて頂きエンジョイしますよ〜(冬キャンは嫁さんが無理、したいのに…>_<…)
もし今度、地明湖や大野でお会いしたらよろしくお願いします(^-^)/
ちなみに六甲は今年2回登りました(^_^)v
近場のキャンプ場を探してたらここがヒットし、内容が緻密で面白かったので一気に読ませて頂きました( ^ω^ )
身近な情報や自分のやりたい事や子供の接し方など方向性が完全一致していて、非常に参考になります
今からはこのブログをバイブルにリスペクトさせて頂きエンジョイしますよ〜(冬キャンは嫁さんが無理、したいのに…>_<…)
もし今度、地明湖や大野でお会いしたらよろしくお願いします(^-^)/
ちなみに六甲は今年2回登りました(^_^)v
komayoaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!(^^)!
美山、まあまあ近くていいかな?と思ったまま
なかなか行く機会がなく・・・
思い切って行ってきましたが
お風呂代込みで7000円クラスは・・・もうないかも~
こんばんは!
コメントありがとうございます!(^^)!
美山、まあまあ近くていいかな?と思ったまま
なかなか行く機会がなく・・・
思い切って行ってきましたが
お風呂代込みで7000円クラスは・・・もうないかも~
sorairoさん
初めまして、コメントありがとうございます!
見ていただいて感謝しています(#^^#)
こんな大雑把なブログで、参考になりますでしょうか?
六甲登られたんですね!いいな~
今月末に、次女だけ不在の日があるので
なんとか残り三人で登りに行きたいです!
初めまして、コメントありがとうございます!
見ていただいて感謝しています(#^^#)
こんな大雑把なブログで、参考になりますでしょうか?
六甲登られたんですね!いいな~
今月末に、次女だけ不在の日があるので
なんとか残り三人で登りに行きたいです!
出遅れました、おはようございます。
うちは主に子どものほうが忙しく、キャンプに行けてません。塾通いも始まった中2とキャンプに行くのは難しいですね。
本人は嫌いじゃナイようなんですけど。
美山も行ってみたいキャンプ場でしたけど、あのチェックインタイムはいただけません。
特に、秋はもうちょっと早くてもいいですよね。
山間部の日没は早いんだし。
うちは主に子どものほうが忙しく、キャンプに行けてません。塾通いも始まった中2とキャンプに行くのは難しいですね。
本人は嫌いじゃナイようなんですけど。
美山も行ってみたいキャンプ場でしたけど、あのチェックインタイムはいただけません。
特に、秋はもうちょっと早くてもいいですよね。
山間部の日没は早いんだし。
ぽんかんさん
こんにちは。
これから子供も成長すると
ますます行かなくなりそうですが(-_-;)
二か月に一度は行きたいですが、どうなる事やら。
美山、確かにチェックイン時間は遅すぎます!
設営したらあっちゅうまに日暮れなので、
野菜全部切りで何とかしましたが・・・
チェックアウト14時→11時で良いから
せめてインは13時ですよねえ。
こんにちは。
これから子供も成長すると
ますます行かなくなりそうですが(-_-;)
二か月に一度は行きたいですが、どうなる事やら。
美山、確かにチェックイン時間は遅すぎます!
設営したらあっちゅうまに日暮れなので、
野菜全部切りで何とかしましたが・・・
チェックアウト14時→11時で良いから
せめてインは13時ですよねえ。