ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

アラフォーおかんの外遊び。

2012年からキャンプを始めました。 テントの設営方法は、おかんに頼り切るなだんな(アラフィフ)、 最近体力無くなってきたおかん(4?歳) 反動で?インドア過ぎる長女(小6) 色んな意味で最強次女(小2) の4人で遊ぶ外遊びを中心に、アウトドアに全く関係ないことも含め ほぼ月1更新です。

最近手に入れたもの。

   

こんにちは。
次回キャンプは来月中ごろ予定しておりますが
ネタ的に最近買ったものを紹介・・・

GENTOS Explorerジェントス エクスプローラー LEDランタン EX-777XP
最近手に入れたもの。
ランタン、何個目やねんって感じですが・・・
楽天のweddyって店舗で買いました。一番安かったんじゃないかな?
3500円以上が送料無料だっていうので、なら二個買っちゃえと。それでも5000円切ってます。

ん?ジェントス777もあるし、サンジェルマン777もあるし?
ジェントスとサンジェルマンって、どう違うねん?
物は一緒やん?と夫婦そろって疑問に思っていましたが
サンジェルマン社のジェントスってシリーズ名なんですね。アホですみません。


今までは〇―ルマンのLEDランタンでしたが、「白色がどうも・・・あんまり明るくないしなあ・・・」と
旦那がぶつぶつ言い始め、評判の良いこちらを購入しました。もちろん室内用です。
暖色系の光ランタンはやっぱりいいですよね!
前回のサンヴィレッジで使いましたが、意外と暗い?
単三電池を単一にする電池スペーサーを使っているから暗いんや~と言っていますが
次回は純正の単一で試してみます!

一酸化炭素チェッカー
最近手に入れたもの。
旦那がネットで買いました。が、作りはちゃちいような・・・
電池も9Vって電池で、家になかったので買いにいかなきゃいけません。
テストで音は聞けるようですが、実際どうなのか・・・
試しに一酸化炭素を発生させる訳にもいかず、謎です。
数値がどうなるとやばいのか、調べなきゃいけませんねえ。

リビシェルは結構隙間風あると思うんですが、ストーブの点けっぱなしはやっぱりまずいですかね?
やっぱホカペに頼ろうかな・・・
冬キャンをされる皆さんは、持っていらっしゃいますか?
持っていらっしゃらない方は、ストーブ使用にあたっての対策を教えてください。

☆シュラフ二点
ロゴス(LOGOS) ダウンアリーバ・-15 [最低使用温度-15度] 72948630
最近手に入れたもの。
これはサンヴィレッジで長女が使用しました!
私も家で入ってみたんですが、ぬくぬく~ 長女は暑くて飛び出ていました。
今使っているものよりもダウンなので暖かく、収納するとめっちゃ小さいです!

POLAR ROUTE ダウンシュラフPR-800R(-15度)?
ヤフオクの中古で旦那が自分用に買いました。
使われたのは二回ほどで、北海道の真冬でもOKだったそうです。
これもコンパクトに収納できます。
色は表がカーキで中がオレンジという、超私好みです。(写真はいつか・・・)
でもやっぱり中古は気になるので、干してファブリーズしました。
まあ、基本旦那のだからいいんですけどね!

ダウンのシュラフは、軽いしコンパクトなんで場所取らなくていいですね!
でもマミー型だから、中途半端な季節は暑いのだろうか・・・







同じカテゴリー(道具など)の記事画像
DIY。
夏の課題。
スポオソで買い物。
お届けもの。
雨ですねえ。
お届け物と旦那のグチ。
同じカテゴリー(道具など)の記事
 DIY。 (2015-05-16 23:14)
 ライジャケ、追加で買いました。 (2014-07-30 10:26)
 夏の課題。 (2013-07-31 15:51)
 スポオソで買い物。 (2013-05-20 12:34)
 お届けもの。 (2013-05-05 23:11)
 雨ですねえ。 (2012-10-28 12:20)



この記事へのコメント
うちも同じジェントス愛用してます♪

電池も長持ちですし、使えますよね!

ただし、燃料系ランタンと比較すると明るさは・・・ですが。

テント内での使用なら上外して吊るして使用が定番です。

一酸化炭素警報器、注文したけど三週間たってもまだ来ません。

念のためでもあると安心ですよね!

ストーブの使い方は、その人の安心度合いによるのでは?!

個人的には家の中使用目的に製造されたストーブなら、ほぼ安心だと思っていますが。(6畳一間の空間で使用されてる方も多いかと。)

ただし、全ては自己責任って事になるんでしょうね。

シュラフの新調、羨ましい!

うちは夏用重ね着+湯たんぽで乗り切ろうかと。

無理っすかね・・・?
こた@AKKOファミリー
2012年11月20日 10:46
みぽりんさん、初めましてyoinamiと申します。
よろしくお願いします。ジェントス私も使ってます。
一酸化炭素チェッカー私も使っています。
ロゴスアリーバ私も・・・ダウンではありませんでした!
みんな良い商品ですね!今後とも宜しくです。

yoinami555
2012年11月20日 11:14
おじゃまします^^

ジェントス、ちゅうか、電池のランタンってのは
持ってないですね~^^;
LEDの小さいのと、
懐中電灯くらいですね^^;
テントの中は(最近はインナー張りませんが)
「寝るだけ」ですんで、明るさいらないんです(笑)

石油ストーブの場合は一酸化炭素検知器
あれば安心だと思います^^
しかし、一酸化炭素もそうですが、
締め切ったシェルター内は
酸欠対策のしとかないと
いけませんね~
上下に吸気と排気、空気の流れが出来るように
しとけば、ええ感じだと思います^^
我が家は薪ストですが、必ず空気が流れるように
少しだけやけど、開けてますよ^^
酸素が不足すると火の色が変わりますんで
それもたまに観察するのもええかもですね^^
事故があったら取り返しがつかないんで
寝る時は消した方が無難かもですね^^;

今回、我が家もはじめてマミー使いましたが
やはり冬場はマミーに限りますね(^^)

たけ吉
2012年11月20日 13:20
はじめまして^^

新着から伺ったまま、いろいろ覗かせていただきました^^

チェッカー私も先日買いましたよ

そう、電池が初めナニコレ?状態で、不良品かと思いましたが、あ~四角いのかと思って(笑)

最近使う機会ないですもんね~

で、キャンプでまだ一度も使っていません^^;

我が家はピルツですが、結構大丈夫なのかな・・・なんて思っていますが、油断大敵ですね^^;

また伺わせていただきます^^

みーパパみーパパ
2012年11月20日 16:09
こた@AKKOファミリーさん、こんにちは。

ジェントス、気軽に買えて気軽に使えるってのがいいですね!

警報器、遅すぎません?ちゃんとしたメーカーで品薄なのかな?

ストーブは確かに、大丈夫なんだろうとは思っています。
けど万が一のことを考えると、念には念をですよね。

本気で練炭○○される人は、目張りしますしね・・・


って、縁起でもないですね(汗)
みぽりんみぽりん
2012年11月20日 16:52
yoinamiさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

持ち物、いろいろ被っていますね!
ジェントスはさすが人気商品ですね~
チェッカーは信頼できそうですか?

ブログ、後程のぞかせて頂きますね♪
みぽりんみぽりん
2012年11月20日 16:56
たけ吉さん、こんにちは。

たけ吉さんくらいベテランさんだと、電池式使わないんですかね?
シェルター内も、ガソリンランタンですか?
どうしてもお料理注いだりするときに、手元が暗くって。
旦那を「ジェントス人気だよ~」と軽く洗脳して
買ってもらいました(爆)あれ、家計費だっけ…?

シュラフ氷点下31度対応って・・・
いったいどこ行くんですか!?
みぽりんみぽりん
2012年11月20日 17:04
みーパパさん、はじめまして!

そうそう、電池びっくりしましたよね!
旦那が「電池はいらんやんけ!なんやねんこれ~」とキレはじめ
私も単三をぎゅうぎゅう入れようと(爆)
ちゃんと取説読まないといけないですね~

何度かブログのぞかせて頂いてます。
お写真も綺麗だし、めっちゃ人気のブログですね!
しかも名古屋発って・・・
わたくし名古屋出身なので、キャンプ場参考にさせて頂きますね!
帰省と絡めて行けそうなんで(笑)
みぽりんみぽりん
2012年11月20日 17:10
おはようございます。

エクスプローラ777・・・今、安いんですね。暖色系ランタン出た当時は唯一?の暖色系ランタンで結構高かったので買わずに終ってましたわ・・・。
結局コールマンのパーソナルLEDランタン使用で済んでます。

一酸化炭素チェッカー・・・目安として有ると安心ですかね。
  私の知人は一酸化炭素中毒で2日間位、頭がクラクラしてたそうですので
 事故の無い様、気を付けて使って下さいね。

シュラフ・・・ダウンシュラフ良いですね!暖かいし小さくなるし・・・。
       我が家は高くて手が出ません。

物欲が止まりませんねぇ。www
1つ買うと次はアレ・・・、欲しいものだらけで困ります。
papagoniapapagonia
2012年11月21日 07:32
パパゴさん、おはようございます。

コールマンのも暖色系なんですね?
今ネットで見てみましたが、義弟がこれの迷彩色柄使っていました。
うちの持っているのはクワッドランタンで、四つに分かれるのは頼もしいのですけどね~ 色合いがやっぱり・・・ね。

一酸化…怖いですね!起きたら三途の川の向こうだったら・・・と思うと
ぞっとします。はやいとこ電池買って、お試ししなくては。

シュラフはヤフオクだったので、思ったほどは高くなく・・・二人分だけだしね。
私と次女は安いシュラフで、お互いを「人間湯たんぽ」にして寝ます。

車買った、パパゴさんの方がうらやましいんですけど~
みぽりんみぽりん
2012年11月21日 08:11
こんにちは!

私も一酸化炭素警報器買いましたよ。
メーカー違いのですが、テスト音すら大音量でビックリ^^;

夜はストーブ消して寝ると思いますが
もし夜中に鳴ったらキャンプ場じゅう起こしてしまいそうです(笑

でもあるというだけで安心ですよね。
子どものほうが早く重い症状になるとかって聞くと怖いですし~。

kumukumu
2012年11月21日 15:57
kumukumuさん、こんにちは!

警報機大音量ですか~ うわさには聞きましたが・・・
子供の防犯ベルくらいなのかなー
消す練習もしておかないと(汗)

キャンプ場で、本当の意味で鳴らさないよう
お互い気を付けましょうね!
みぽりんみぽりん
2012年11月21日 16:56
こんばんは~。

我が家のジェントスは、キャンプ初めてすぐにゲットした
ランタンでした!
お手軽でいいですよね^^

チェッカーみなさんお持ちですね~
我が家は、特に何も考えてなく今頃考えさせられてます・・・^^;
念には、念をですね。

シュラフの新調いいですね!
モンベルのバロウバッグを最近チェックしてるんですけど・・・
とりあえずホカペと湯たんぽで乗り切ってみようかなぁ^^;
ゆっふぃ~
2012年11月21日 19:41
ゆっふぃ~さん、こんばんは。

チェッカーは念のために…ね。
使わないでもいい装備ならいいのですが
やはりストーブつけるとなると、気になりますよね~

シュラフはまだ二人ぶんだけ。
そこそこ良いものなら、ホカペ無しで湯タンポでいけるかなと。
荷物削減方向で、初期投資!?かな~
みぽりん
2012年11月21日 21:44
こんばんは!

いつも興味あるもがかぶるので、本当に参考になります☆

ジェントス、私も狙っていました。そしてクワッド‥持っています(^^;
クワッドの色がどうも気に入らなくて‥という所から、
ジェントスが出てきました。使い心地レポ楽しみにしています!

一酸化炭素のチェッカーもシュラフも欲しい~!!
‥でも、まず今年後何回するねん?所がポイントになっています。
その前にストーブ考えなくちゃ‥(^^)
はるたん
2012年11月22日 00:03
はるたんさん、おはようございます!

以前のブログで、ジェントス勧められたんですが
その時にはクワッド買っていたので圏外だったんです~
でもやっぱり安くて小さくて明るい!のは魅力。
忘れられませんでしたー
クワッド、春にはヤフオク行かな・・・

今年はあと何回?
うちは来月半ばに、自然の森か赤穂で迷っています。
先ず通年営業+電源付きが限られますもんねえ。
青川峡も行きたいのですが、ちょっと高い?
四日市まで出るなら、帰省と絡めたいしなあ・・・
みぽりんみぽりん
2012年11月22日 08:45
こんにちは〜(^-^)/

ジェントス うちも使ってます。
暖色系でキャンプ〜って感じが好きです。
僕的にもう一つ欲しいんですが
許可がおりません(汗)

警報器も同じヤツです(笑)
気に鳴ったので音鳴らしてみたら
ビックリするほど大音量でした(^_^;)
試す時はお気をつけて(^-^)/
車のマフラー
あーちーパパ
2012年11月22日 13:22
あーちーパパさん、こんにちは。

ジェントス、いろんな意味でお手頃なので
いつも買い物にうるさい私ですが、
自ら二個購入OK出しましたよ!
子供も小さいので、シェル内はある程度明るくないと・・・
テントは「ほおずき」で過ごしています。

警報機、うちも昨日試しました!
子供はビックリしていましたが、子供の防犯ブザーほぼと一緒ですね!

車のマフラー、どうしたのでしょう???(笑)
みぽりんみぽりん
2012年11月22日 14:01
こんばんは(^_^;)

車のマフラーでお試しを〜
って書いたつもりでした(^_^;)

仕事サボってコメントしてら
急に呼ばれて(笑)

失礼しましたm(_ _)m
あーちーパパ
2012年11月22日 20:37
あーちーパパさん、こんばんは。

お仕事中にすみません~
マフラー、旦那なるほどって。
近日中に試してみます!
みぽりんみぽりん
2012年11月22日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
最近手に入れたもの。
    コメント(20)