福井県で初キャンプ。(その②)

みぽりん

2015年05月06日 16:15

「かつやま恐竜の森」を出てから向かったのは

勝山温泉センター 水芭蕉
写真撮っていないので、詳しくはHPで!
ぬるぬるとしたお湯で、美肌効果抜群!だそうです

受付横に、「ご自由にお取りください」と恐竜の折紙が置いてました。

攻めの草食逃げの肉食

温泉でさっぱりした後は、キャンプ場へ向かいますが

妹家族はスーパー経由キャンプ場へ
我が家は名水を汲みに大野市へ

結ステーション近くの、「名水百選御清水(おしょうず)」で水汲み。

横には足湯ならぬ、足水?があり、これから暑くなる時期には気持ちよさそう

その後は星山商店へ

ここ、ホルモンが美味しいとどなたかのブログで知りました。味付けの鶏肉や、牛肉も売ってますよ~
買い物を済ませて、いざ麻那姫湖のキャンプ場へ急ぎます

ナビを設定し、順調に町中から山の中へ進みます
左手には真名川ダムが見え、あと10分で着くか?という時に

かすかに「通行止めが有りますので、う回路を案内します。」とナビが言っていたような・・・

う回路・・・古ーい吊り橋を渡り、「これ、落ちたら死ぬよな~」なんて会話をして
渡り切った道は・・・

ガードレールも無くこぶし大の石がそこらじゅうに落ちている
車幅は一台分、おかしいと思いつつも少しだけ進むが
進むべき道には土砂崩れ後の様な、枝やら葉っぱがこんもり

これって、言わゆる酷道
ってやつ??

妹たちも来るとまずいと思い、電話しようにも圏外だし

とりあえず、ちょっとだけ退避できそうな場所でUターン・・・この時ほど、旦那が頼りになったことはない

本気で怖かったので写真はありませんが、気になる方は「麻那姫湖 対岸道路」とかググってみてください

国道157に戻り電話すると、妹たちは「今着いたよ~」と。ほっ

なんや、迂回せずに進んだらつくんやん!

何事もなく良かったけど、大げさでなく、
「GWの惨事 二家族ダム湖へ」なんて、新聞に載るところでした・・・
今思い出してもぞっとするような、いやーな雰囲気だったし。脱出できてよかった!

(ク〇ナビめ!)

****************

やっと麻那姫湖青少年旅行村に到着。
この時点で16時半回っており、キャンプ場は結構なにぎわい。
ここのフリーサイトは、ゲートをくぐるごとに500円という、うまく使えば格安なキャンプ場です。

何処に建てようか迷って、奥の方の山側に決めたんだけど

ハエみたいな黒い虫がぶんぶん纏わりつくわ

その後はぶよに咬まれるわ

場所が悪かったのか地面が硬くてペグは入らん
 
もそこそこ吹いてるわ  でイライラ・・・

旦那「もう、なんやねんここ!ぜんっぜん入らんやんけ!
ムキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
」ってなってるし

私も寝不足で疲れちゃって

蚋とか地面が硬いとかこんな情報、なかったし・・・)
ああ、なんでこんな大変なことしてるんだろ・・・もうキャンプ辞めよかな

と半分本気で考えたり

でも妹たちは文句も言わず、黙々と立てているので気を取り直し

やっとの思いで、レクタとアメドを建てました。レクタ、ゆるゆるでももうええわ~

それから女性陣はご飯の準備。
薪を買っていなかったので、子供たちは薪集めに奔走

ここで色々と忘れ物発覚したけど、姉妹なので遠慮なく貸し借りやメニュー変更
こういう時って、身内だと気が楽よね

何やかんだで食べ始めたのは19時半


チキンのトマト煮込み
ホルモンとキャベツ炒め
ごはん
サラダ

大勢で食べると楽しいね~

妹が作ってくれたけんちん汁は、翌朝頂くことにしました。


ちなみにサラダは流行の「ジャーサラダ」を
前夜に仕込んできました
子供たちもパクパク食べてくれたし、ホルモンはほんと美味しくて
あまり好きでないと言っていた義弟も「美味しいですね!」といって食べてました!
これはオススメです~

***********************

夜は結構寒くって
洗い物は翌朝に持越し、後は焚火です

焚火って、何でこんなに魅力的なんでしょうねえ。
甥っ子は「キャンプって楽しい!友達に自慢したい~!」って言っていました。

就寝時子供たちは、皆で寝ると言って妹たちのテントへ。

残された私と旦那は、アメドの前室で身をかがめて二次会
寒いんでガスランタンで暖を取りましたが、良い子は真似しないでね。
その後二人で就寝しました・・・今更二人って、なんだか気まずい

*************************

翌朝。
年寄りの早起きで4時半に目覚めてしまった私。

5時になるのを待ってから、食器洗いへ


その後ボチボチみんな起きてきて、朝は炊き込みご飯とけんちん汁を頂きました。

ほんとは大野市の七間朝市に行きたかったけど、ゆっくりしようって感じになり

朝から焚火や


ハンモック

のんびり撤収して、結局11時半ごろにキャンプ場を出て大野市へ。
市内で実家へのお土産にホルモンを買い、
たまたま見つけたこちらのお店で、お団子も買いました!

余り人通りのない通りで、この店だけ混んでた。食いしん坊な私たちがスルーするはずもなく。
甘い系のお団子から、おかかを塗したものや、ピザ味など
変わり種もあって、目移りします

お皿に置いて写せばよかったけど、実家で出した途端に瞬殺
香ばしくって美味しかったですよ~

お昼は近くのパン屋でイートイン。
その後東海北陸道・白鳥~名古屋へ無事里帰りいたしました。

*************************
時間が無くてどっと疲れた今回のキャンプ。
忘れ物も多かったし、防寒対策・虫対策もイマイチだったし(スプレーは持って行ったけど蚋には効かず)
反省点は多々あり・・・

我が家はそろそろキャンプのシーズンオフ、暑い時期は水遊びにシフトの予定です。

来月はちょっと遠い所へ行くので、某キャンプ場のレポだけでも出来るよう頑張ります

(終)




あなたにおススメの記事
関連記事