福井県で初キャンプ。(その①)
5月2~3日、福井県で初キャンしてきました!
我が家にしては珍しく、2日の朝3時半に出発→名神吹田-京都東~湖西道路~北陸道敦賀-福井北
高速代をケチっての遠征
朝7時前に到着したのが
福井県立恐竜博物館!
子供たちが行きたい!と行った訳ではなく
私が行きたかったww
GW中は8時半からの開場なので、早朝にもかかわらず駐車場には続々と車が集まってきます。
名古屋の妹家族も、ここで合流&一緒にキャンプ
博物館内については、ざっくりと写真で
動くティラノザウルスが、リアル!骨格も迫力あって、四歳の甥っ子はドン引きしてました
「いいねえ~。恐竜、いいねえ。」といっても、旦那には全く伝わらないらしい
福井で見つかった恐竜コーナー。
この場所で恐竜達が生活していたかと思うと、なんだか不思議ですね~
私が大好きな恐竜達コーナーがあったり。
トリケラトプス、大好きなんです
動くラプトル。
映画「ジュラシックパーク」で、キッチンに迷い込んだ子供達を追っかけていた、アレの仲間。
これも瞬きやら声が凄くリアルで、あらゆる方向から子供の泣き声が
うちの次女は
「さっきのん(動くティラノ)は誰か入ってるんやろ~。
これは本物やけど。」と言っていた。
本物だったら、今頃食べられてるっちゅうに・・・
博物館を出た後は、予約していた化石発掘へ
博物館は
「かつやま恐竜の森」という公園内にあり、
今回行った発掘場所も公園内にあります。
予約される方は、上のリンク見てくださいね。
4歳以上から参加できますが、5歳児には難しかった
一時間掘りましたが、出たのは植物の化石のみ。
義弟は貝の化石GET!写真はありません
それでも一回の定員90名の中で、貝が出るのは2~3名くらいらしい。
1人1つは持ち帰れますが、動物の歯や骨が出た場合は研究に使われるらしいですよ~
発掘した人の名前は聞かれるので、万が一新種発見の時は「みぽりんリュウ」だとか、自分の名前が付けられるかもですね!
その後公園内食堂でご飯を食べ、同じく公園内の水場で少し遊びました。
お天気には恵まれましたが・・・ほんと暑かった
ここを14時前に出発し、温泉に向かいます
(続く)
関連記事