場所は3つに絞りましたが、2月に入って暖かい時期もあったので、
まずは雪があるかどうかのリサーチ。
奥琵琶湖キャンプ場→7日までまさかの雪無し
中蒜山キャンプ場→50㎝くらい。
自然の森→7日に5㎝位積雪との情報。
いつも行き当たりばったりの我が家は、
「出発の朝の雪の量」で決める予定でした。
で、当日の奥琵琶湖は15㎝位の積雪。
中蒜山は手に負えなさそう&おトイレ問題&出発時間が遅すぎ・・・で、断念。
自然の森・・・30㎝との情報!
私は
自然の森が近いし、お湯は出るし、おトイレは温かいので
ここでえ―やんと思ったんですが、旦那は
「奥琵琶湖は1日降れば、30㎝にはなるやろ。」←(何の根拠もない)なんていうので
とりあえず行ったことのない奥琵琶湖にGO!
前ふりが長すぎですが、9時40分頃出発→名神→湖西道路→
161沿い平和堂でお買い物&すき家で昼食
平和堂&道の駅あどがわ周辺は、一番買い物ができる場所では?
ダイソーもあるし、マクドもあります!
で、13時過ぎに現地到着です。
(写真は雨降る翌日です)
やや嫌な予感はしていたけど・・・
雪がべっちゃりな感じ。で、雪の量も少ない
もっと豪雪を期待していましたが、今年は雪が少ないそうで。
残念そうなわたしの顔を見て、旦那が「・・・お前、怒ってんの?」と。
怒ってはいないけど、ガッカリしてますとも。
それでもキャンプ場の
ワイルドな雰囲気は好みでした。
「自然の森」を広くした感じ?区画サイトだけど、大きさはまちまちです。
電源確保&大きめのサイトを選び設営です。
バンガローもあって、雰囲気良いですよ~
子供たちは早速雪遊び。
がっつりなそり滑りは出来ませんでした・・・
唯一ロングランできたのが、半分雪・半分アスファルトの長ーい坂道だけでした
ちなみに、お手洗いと炊事場です。
お手洗いはキレイですが、便座が
ちべたいです。
水は殆どでないとのことだったので・・・
今日は(も)お料理しません!
唯一作ったのが、焼きリンゴ!
バターと、お砂糖を交互に入れてホイルで包み~
焚火に投入!
ここは直火OKですので、その辺の石でかまどを作りました。
薪は一かご500円!着火剤も付けてもらえました。親切~
夕食はアルミ皿の鍋焼きうどんと焼きリンゴといなり寿司!
私はもつ鍋、旦那はキムチ鍋。子供はきつねうどん!以上!(苦笑)
食後はお決まりのお菓子パーリ―&ウノ大会でしたが、
前回から投入した石油ファンヒーターが暖かいのなんのって、
室内20度くらいあったんです。
暖か過ぎて、眠くなって早々みんなで撃沈
夜は予想外の雨?みぞれ?が降ったりやんだり。
時々キュンキュン、シカの鳴く声が聞こえたり。これぞキャンプですねえ。
*************************
翌朝からは写真は一切ありません!
何故なら、
雨が降ったり止んだりで、
溶けだした雪との格闘で大変だったんです。
雪中&雨撤収は、ホントに大変でした
が、べっちゃり雪のおかげ?と、場内除雪して頂いたおかげで
全行程ノーマルタイヤでいけたのはラッキーでした!
(一応ゴムチェーンは積んでましたよ。けど、チェーン着ける際に夫婦げんかが勃発しそうなのは目に見えていたので・・・無事回避)
11時に無事チェックアウトし、オシャレなアウトドア店
「TOPPIN」に
寄り道したかったんですが、2月いっぱいお休みとのことでした。残念~
まあ、散財せずに済んだってことで。
それでもあと一回くらいは雪中に行きたい我が家は、どうかしてますね
雪が有れば、2月末に中蒜山に行きたいけどどうかな?
あと言わせていただけば、帰り道「自然の森」HPをみたら
そこには
30cm以上?の豪雪の中、雪と戯れている親子の写真が。
雪深いのは解ってはいたけど、雪の感じも全く違うし、軽くショックを受けた私でした
**************************
え~、 雪中キャンプレポの締めがいきなり「
夏の話」になりますが
今日「キャンプin海山」の7月分の予約スタートでしたよね!
我が家、旦那が電話かけまくってリバーサイト予約成功!
(HPからお借りしてます)
七夕のイベントが見れるんで、楽しみです~
あなたにおススメの記事